著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

【ヘチマ】血圧上昇や脂肪蓄積を抑制し、快眠にも役立つ

公開日: 更新日:

 ヘチマは見た目がキュウリに似ていますが、成熟すると繊維が強くなり、たわしなどに使われます。江戸時代に日本へ伝わり、夏から秋にかけての季節に収穫が盛んに行われる野菜です。地域ごとに特色を持つ品種もあり、特産品として愛され続け、沖縄県では「ナーベラー」「ナーベナ」とも呼ばれ、ゴーヤーとともに代表的な食材として親しまれています。沖縄の伝統料理チャンプルーなどの料理にも使われ、トロトロした部分とシャキッとした食感が特徴でおいしいとされています。

 栄養面では、カリウムや葉酸などのミネラルが含まれています。特に葉酸は、妊娠初期に摂取すると胎児の神経管閉鎖障害のリスクを低減する効果があります。

 とはいえ、95%が水分で構成されているのでその栄養価も大したことはないとされていたのですが、近年、農林水産研究推進事業委託プロジェクト研究においてヘチマの栄養価が注目されてきています。2020年度の報告書によると、マウスの実験にはなりますが、ヘチマを食べさせた場合の血圧上昇抑制効果や、肥満モデルマウスにおける腹腔内脂肪蓄積抑制作用と血清総コレステロール濃度低下作用が認められたことが報告されています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦は大関昇進も“課題”クリアできず…「手で受けるだけ」の立ち合いに厳しい指摘

  2. 2

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 3

    マエケン楽天入り最有力…“本命”だった巨人はフラれて万々歳? OB投手も「獲得失敗がプラスになる」

  4. 4

    中日FA柳に続きマエケンにも逃げられ…苦境の巨人にまさかの菅野智之“出戻り復帰”が浮上

  5. 5

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  1. 6

    高市政権の“軍拡シナリオ”に綻び…トランプ大統領との電話会談で露呈した「米国の本音」

  2. 7

    エジプト考古学者・吉村作治さんは5年間の車椅子生活を経て…80歳の現在も情熱を失わず

  3. 8

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  4. 9

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  5. 10

    石破前首相も参戦で「おこめ券」批判拡大…届くのは春以降、米価下落ならありがたみゼロ