「顔筋トレ」で脳を活性! 表情筋研究家の間々田佳子さん考案

公開日: 更新日:

 脳は使っていくことで、神経細胞同士のネットワークが増え、脳の老化を遅らせる。そのためにはやり慣れていないことに挑戦するといい。日常的にできる方法として「間々田式顔筋トレ」を取り入れてはどうか? 表情筋研究家として注目される間々田佳子さんに話を聞いた。(写真提供も間々田氏)

 顔には左右合わせて50個の表情筋がある。ところが、体のトレーニングはしている人でも、顔の表情筋は存分に動かしていないのではないだろうか。日本人は一般的に表情筋を20%ほどしか動かしていないという指摘もある。

「そこで私が提唱しているのが、顔の中心軸(コア)を意識しながら左右バランスよく顔を動かす“顔筋トレ”です。これをコアフェイストレーニングと名付けています。普段使っていない筋肉を使うので、脳の活性化が期待できる。脳科学が専門のある大学教授からは、『前頭前野を中心に活性度が上がる』という評価をいただいています」

 前頭前野は、「考える」「記憶する」「判断する」「応用する」「アイデアを出す」「感情をコントロールする」といった高度な精神活動を担う部位であり、老化に伴い最も早く機能低下が起こる部位のひとつでもある。

 間々田さんは病院や高齢者施設で「顔筋トレ」を指導することもしばしば。最初は無表情で無気力な様子だった高齢者が、「顔筋トレ」後、生き生きした表情になり、隣の人と会話が弾むといった変化を見せることは珍しくないという。

 では、間々田さんイチ押しの脳活顔筋トレを3つ紹介しよう。

■写真A  

①すべての顔のパーツを中心に思い切り集める。口はすぼめ、両手はグー

②両手と顔のパーツを思い切り開く。舌も思いっきり出す 

■写真B  

・両手の指を合わせ、口をすぼめて「うー」「おー」と言いながら、目線は思い切り上に

■写真C  

・両手を軽く握り、目線、指(親指と小指)、舌を同じ方に思い切り向ける

「ポイントは思い切ってやること。そして、頭の先と足裏、頭の先と肘など、体の“上”と“下”が互いに引っ張りあうようにピーンと背筋を伸ばすこと。“顔筋トレ”は表情筋を動かすことに加え、目、手、舌といろんなところを同時に動かすマルチタスク。より脳への刺激になります。慣れてきたら、目線と指の向きは右、舌は左というように、向きをバラバラにしてみてください」

 顔筋トレを続けると、当然ながら顔の筋肉が鍛えられるので、たるみ対策になる。老け顔とオサラバできるのも魅力だ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意