著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

【ホオズキ】脂肪肝・生活習慣病・がんを予防するビタミンが豊富

公開日: 更新日:

 ホオズキは日本では観賞用として知られ、浅草のほおずき市などが有名です。先祖を迎える灯籠に似ていることから、お盆の行事で飾られることを記憶している方も多いと思います。

 じつはこのホオズキ、ヨーロッパなどでは独特の濃厚で甘酸っぱいベリーに似た実を食用としています。日本でも最近、食用ホオズキが知られるようになりました。秋田県上小阿仁村は、1998年ごろから食用ホオズキの栽培に取り組んだ先駆け的地域です。「恋どろぼう」というブランドもこの地方のものです。そのほか、現在では「ストロベリートマト」「フルーツホオズキ」「ほおずきトマト」「オレンジチェリー」などさまざまな名前・地域で出荷されています。

 食用ホオズキはアメリカではデザート向けの果実として扱われていますが、日本では主に野菜としても扱われることが多いそうです。果実はオレンジ色の球形からイチゴ形で、皮は柔らかく、中には小さな白い種がありますが、気になるほどではありません。

 そんなホオズキに含まれる栄養素には健康に役立つ成分が豊富です。まずは、ビタミンの仲間であるイノシトール。細胞内の情報伝達や神経伝達に関わるだけでなく、脂肪肝を予防し、コレステロール値を正常の値に調整するために役立つ栄養素です。また、目の健康だけでなく、活性酸素を抑制したり、生活習慣病やがん予防に役立つビタミンA、貧血の予防に役立つ鉄分も豊富に含まれています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦は大関昇進も“課題”クリアできず…「手で受けるだけ」の立ち合いに厳しい指摘

  2. 2

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 3

    マエケン楽天入り最有力…“本命”だった巨人はフラれて万々歳? OB投手も「獲得失敗がプラスになる」

  4. 4

    中日FA柳に続きマエケンにも逃げられ…苦境の巨人にまさかの菅野智之“出戻り復帰”が浮上

  5. 5

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  1. 6

    高市政権の“軍拡シナリオ”に綻び…トランプ大統領との電話会談で露呈した「米国の本音」

  2. 7

    エジプト考古学者・吉村作治さんは5年間の車椅子生活を経て…80歳の現在も情熱を失わず

  3. 8

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  4. 9

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  5. 10

    石破前首相も参戦で「おこめ券」批判拡大…届くのは春以降、米価下落ならありがたみゼロ