若年性認知症の介護者が高齢の親の場合に生じる問題は?

公開日: 更新日:

 自分たちだけで悩まないためにも、全国若年認知症家族会・支援者連絡協議会など、若年性認知症を専門とする団体に連絡し、近くの家族会を紹介してもらうといいでしょう。そこで他の介護者とわが子の認知症の現状や悩みをオープンにすると、他の介護者が実際に有効だった症状への対応法などを共有してくれると思います。

 本人にとっても有益です。認知症の発症により社会参加の頻度が減少し、自宅で過ごす時間が増えていくと症状を悪化させます。家族会などで当事者同士が会話をしたりレクリエーションなどの社会的活動を行うと、気持ちが落ち着いて徘徊などの頻度を減らす可能性が高いので、積極的に参加することをお勧めします。

 また、親は自分が亡くなった後のわが子の生活を考えて、かかりつけ医に今後の症状の進行や予後について聞いておき、心配であれば成年後見制度や民事信託の利用を検討するのもいいでしょう。

 さらに、万が一に備えて早めに地域包括支援センターや若年性認知症支援コーディネーターに相談し、事前に介護に関する希望(施設入所などのついのすみか)を伝えておくといいでしょう。

▽宮永和夫(みやなが・かずお)1975年群馬大学医学部卒業、98年同大学保健管理センター助教授、07年南魚沼市立ゆきぐに大和病院院長を経て、22年南魚沼市立ゆきぐに大和病院認知症疾患医療センター長を務める。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  2. 2

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  3. 3

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 4

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  5. 5

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  1. 6

    開星(島根)野々村直通監督「グラウンドで倒れたら本望?そういうのはない。子供にも失礼ですから」

  2. 7

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  3. 8

    風間俊介の“きゅるるん瞳”、庄司浩平人気もうなぎ上り!《BL苦手》も虜にするテレ東深夜ドラマの“沼り力”

  4. 9

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  5. 10

    山下美夢有が「素人ゴルファー」の父親の教えでメジャータイトルを取れたワケ