著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

前立腺がんの治療後、下腹部に不快感が出ると心配になる

公開日: 更新日:

 Aさん(65歳・男性)は、5年前、人間ドックでの採血の結果PSA値が高く、某がん拠点病院泌尿器科を紹介され、生検で「前立腺がん」と診断されました。

 がんは限局していて中リスクに分類され、「手術で前立腺を全摘」するか、「放射線治療」をするか、どちらかの選択を勧められました。

 担当医からは、どちらの選択でも予後は変わらない、両治療法のメリットとデメリットなどの説明を受け、Aさんは考えました。結局、手術でのリスク、親からいただいた体にメスを入れたくない思いもあって、放射線治療を選びました。ちょうどその頃、親しかった友人が、胃がんで手術の1週間後に亡くなった知らせが届いたことが、Aさんの選択に影響したかもしれません。

 その後、外来通院で放射線治療が行われ、約1カ月半、特につらいことなく無事に治療は終了し、PSA値は正常値まで低下しました。

 Aさんは、心配性の性格もあってか(自分でもそう思っている)、昼は奥さん相手に冗談を繰り返していますが、夜に部屋でひとりになると、頻尿や下腹部不快感が出てきて、そんな時はがんが悪くなっているのではないかと気になりました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    公明票消失で自民衆院「東京選挙区」が全滅危機…「萩生田だけは勘弁ならねぇ」の遺恨消えず

  4. 4

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  5. 5

    「自維連立政権」爆誕へ吉村代表は前のめりも、早くも漂う崩壊の兆し…進次郎推しから“宗旨変え”

  1. 6

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 7

    国民民主党・玉木代表「維新連立入り」観測に焦りまくり…“男の嫉妬”が見苦しすぎる

  3. 8

    自民「聞いてないよォ」、国民・玉木氏「どうぞどうぞ」…首相指名の行方はダチョウ倶楽部のコント芸の様相

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    「ガルベスと牛乳で仲直りしよう」…大豊泰昭さんの提案を断固拒否してそれっきり