著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

前立腺がんの治療後、下腹部に不快感が出ると心配になる

公開日: 更新日:

「この命なにを齷齪、明日をのみ思ひわずらふ」

 検査も治療もしっかり行われ、前立腺がんは再発していない。担当医も大丈夫と言っているし、直腸がんではなかった。大丈夫だ。それなのに、自分は何が心配、何が不満なのだ。そう自分に言い聞かせ、納得したつもりでいても、昼は症状がないのに、夜に下腹部の不快を感じると心配になるAさんでした。

 奥さんは、「やっぱり大丈夫だったでしょう?良かった。でもあなたの心配性は治らないね」と言っています。

 心配性? そうなんだよ。自分でもそう思うよ。でも、毎晩ではないけれど、おしっこや排便のあと、気になってしまうことがあるのです。健康な人は症状が何もないからそう言えると思うのですが、症状が出て、つらい時は、食事を休もうか、水を飲むのもやめようかとか、そんなことまで思うこともあるのです。でも、毎日お腹がすいて食べられるし……と、Aさんは心の中で自己弁護しています。

 奥さんからこんな言葉をかけられました。


「検査で大丈夫なのだから……きっと、春になって暖かくなったら、気にならなくなってもっと元気になるわよ。お父さん、度胸がないね。人間、みんないつかは死ぬんだから。食事もこんなにたくさん食べられるし。春に旅行にでも行こうよ。コロナは落ち着いているし、この3年、どこにも行っていないから、温泉にでも行きましょう」

 Aさんは、新聞に挟んであった旅行会社の広告を指しながら答えました。

「そうだね。明日、旅行会社に電話してみようか? どこがいいかね。四国かね、九州がいいかね?」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    公明票消失で自民衆院「東京選挙区」が全滅危機…「萩生田だけは勘弁ならねぇ」の遺恨消えず

  4. 4

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  5. 5

    「自維連立政権」爆誕へ吉村代表は前のめりも、早くも漂う崩壊の兆し…進次郎推しから“宗旨変え”

  1. 6

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 7

    国民民主党・玉木代表「維新連立入り」観測に焦りまくり…“男の嫉妬”が見苦しすぎる

  3. 8

    自民「聞いてないよォ」、国民・玉木氏「どうぞどうぞ」…首相指名の行方はダチョウ倶楽部のコント芸の様相

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    「ガルベスと牛乳で仲直りしよう」…大豊泰昭さんの提案を断固拒否してそれっきり