著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

20~40歳は「血液検査」で生活習慣病の兆しを把握する

公開日: 更新日:

 前述したように生化学的な血液検査は、職場健診の項目に含まれていますが、施設によっては省略されている場合もあるので、しっかり確認しましょう。この年代では、自然な状態で検査した血液データを1回でも調べておくことで、生活習慣病の素因があるかどうか、血管がダメになる危険があるかどうか、血管がダメージを受け始めているかどうかがわかります。職場健診で省略されている人は、必ず受けておくことをおすすめします。

 生化学的な血液検査で生活習慣病が始まっていた場合、治療が必要なレベルならしっかり取り組み、予備群であれば生活習慣の改善が必要です。それと並行して、心臓超音波検査や造影剤を使用しない単純CT検査を受け、高血圧による心臓肥大が始まっていないか、冠動脈の石灰化が始まっていないかをチェックしておくことが望ましいでしょう。将来的な動脈硬化性疾患のリスクを把握できて、予防策に取り組むことができます。

 ちなみに、20歳代から40歳くらいまでは、いわゆる腫瘍マーカーを測定して、がんのスクリーニングに重きを置く必要はありません。遺伝的な要因や特殊な体質がない限り、その年代にがんになるのはかなりまれだからです。まずは生活習慣病の兆しを確認することを意識しましょう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」