著者のコラム一覧
最上悠精神科医、医学博士

うつ、不安、依存症などに多くの臨床経験を持つ。英国NHS家族療法の日本初の公認指導者資格取得者で、PTSDから高血圧にまで実証される「感情日記」提唱者として知られる。著書に「8050親の『傾聴』が子供を救う」(マキノ出版)「日記を書くと血圧が下がる 体と心が健康になる『感情日記』のつけ方」(CCCメディアハウス)などがある。

親が身につけるべき「正しい話の聞き方・伝え方」10原則~⑧⑨

公開日: 更新日:

 また、「激しく怒っている人や攻撃している人は、困っている人や泣いて悲しめない人」という心理学の言葉があるように、本当は当の本人もいくら親が謝ったところで失われた時が戻ってこないことは百も承知なのです。それでも、「そんな理不尽なことを言わないと気が済まないほど、本来感じなければならない一次感情レベルでつらかったことを未だに深く心から悲しみきれない。そのために、執着も断ち切れず、喉元がつかえるような苦しさが抜けない」ということを理解し、本人が心の底から泣けるほどに気が済むまで共感を続けることが、本当の意味での解決なのです。

⑨「死にたい」と言われても正論で返さない

 わが子に「死にたい」と言われて、動揺しない親はいないでしょう。湧き上がる不安や動揺を、「親より先に子が死ぬなんて親不孝だ」「お願いだから死ぬなんて言わないで」などと、これも正論で返すような言動は無意味です。「死にたいくらいつらいんだね」「殺してほしいほど困っているのね」とひたすら傾聴・共感に徹しましょう。

 正論なんて口にして、その場でお子さんの言論封鎖をしたところで、親が「なにかやっている」という安心感を得るための自己満足でしかなく、そんな話でいくら説得されてもお子さんの死にたい気持ちは消えません。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    本命は今田美桜、小芝風花、芳根京子でも「ウラ本命」「大穴」は…“清純派女優”戦線の意外な未来予想図

  1. 6

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    石破首相続投の“切り札”か…自民森山幹事長の後任に「小泉進次郎」説が急浮上

  4. 9

    今田美桜「あんぱん」44歳遅咲き俳優の“執事系秘書”にキュン続出! “にゃーにゃーイケオジ”退場にはロスの声も…

  5. 10

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃