著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

20年間ひきこもりの60代男性「自宅にだれかを入れるのは怖い」

公開日: 更新日:

 ご本人が孤独の中で暗中模索して訪問診療という答えにようやくたどり着き、がんばって声を振り絞って問い合わせをいただけるまでになったという雰囲気が伝わってくるかと思います。

「車の中でもいいですか? お時間は当日電話で教えてくださるんですよね?」

「ケースワーカーの〇〇さんとは連携をとってくださっているんですよね? 私は普段家族かその人としか話をしないものでして」

 訪問診療を重ねるうちに、それなりの信頼関係が構築され、遠慮なく胸の内を明かしていただけるようになりました。すると電話を通じてご本人の口から、不安や診療に関する疑問や確認したいことについてなど、繊細な質問や問いかけが増えていきました。

「コロナが怖いので、皆さんには失礼かもしれませんが、万全な対策をとってほしいです」

 最近またはやりつつある、コロナやかぜの症状について心配しているという旨の連絡があった時は、「ご安心ください、私たちはほかの患者さんもご病気をお持ちで、コロナにかかると重症化しやすい方が多いので、感染対策については細心の注意を払って診察に伺うことをお約束します」となるべく患者さんの目線に合わせ、安心していただけるようにお声がけさせていただくのでした。

 最近は精神科の在宅医療も需要が増えつつあります。患者さん一人一人のお気持ちに寄り添い訪問するといった在宅医療のあり方は、心のケアを必要とされている患者さんにとても合っているのではないかと考えています。 (火曜掲載)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」