著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

「不便」の中から「益」を見いだそう…それが、やりがいにつながる

公開日: 更新日:

 例えば、「友人との旅行先でレンタカーを借りたものの、カーナビが壊れていた」という出来事に遭遇したとしましょう。そのとき、「不便過ぎてムカついた。口コミサイトで悪いレビューを付けてやる」と怒ってイライラするよりも、「あれこれみんなと道の相談をしながらドライブできて楽しかった。こんな体験はナビが壊れていたからだ」と感じるのとでは、まったく異なります。不便の中でも益を見いだした後者は、同じシチュエーションでも、受け取る感覚や頭の中に残る景色が変わるのです。

「不便益」は、単に過去のノスタルジーを求めるものではなく、不便さを通じて得られる新しい視点や可能性を探ることに意義があります。シチュエーションが、「正」よりも「負」に傾いているような状況でも、その中から益を見つけることができる人は、どんな選択をしても楽しめる。想像していたよりも道のりが遠かった険しい旅が、「苦行」になるか「珍道中」になるかは、あなた次第だということです。

 想像してください。苦しい運動をしているときと、友人とわいわい楽しい運動をしているときを。前者は、面白くなく疲れが一気にたまるような感覚を覚えますが、後者は疲れを忘れるくらい楽しいはずです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    横浜高では「100試合に1回」のプレーまで練習させてきた。たとえば…

  3. 3

    健大高崎158キロ右腕・石垣元気にスカウトはヤキモキ「無理して故障が一番怖い」

  4. 4

    中居正広氏「秘匿情報流出」への疑念と“ヤリモク飲み会”のおごり…通知書を巡りAさんと衝突か

  5. 5

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  1. 6

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  2. 7

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  3. 8

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 9

    あいみょんもタトゥー発覚で炎上中、元欅坂46の長濱ねるも…日本人が受け入れられない理由

  5. 10

    あいみょん「タモリ倶楽部」“ラブホ特集”に登場の衝撃 飾らない本音に男性メロメロ!