著者のコラム一覧
荒川隆之薬剤師

長久堂野村病院診療支援部薬剤科科長、薬剤師。1975年、奈良県生まれ。福山大学大学院卒。広島県薬剤師会常務理事、広島県病院薬剤師会理事、日本病院薬剤師会中小病院委員会副委員長などを兼務。日本病院薬剤師会感染制御認定薬剤師、日本化学療法学会抗菌化学療法認定薬剤師といった感染症対策に関する専門資格を取得。

糖尿病や骨粗しょう症の治療の薬もドーピングの対象になる

公開日: 更新日:

「ドーピング(doping)」は、スポーツにおいて運動能力を向上させるために禁止されている薬物や方法を使用する行為を指します。ドーピングの語源は諸説ありますが、最も一般的に知られている説は、南アフリカの原住民が儀式舞踊を演じる際に飲用していたとされる「dop」というアルコール飲料に由来するというものです。

 ドーピングと聞いて記憶に新しいのは、2022年の北京冬季五輪でROC(ロシア・オリンピック委員会)所属のフィギュアスケート選手、カミラ・ワリエワ(当時15歳=写真・ロイター)のドーピング問題(禁止薬物であるトリメタジジン検出)や、2017年にカヌー選手がライバルとなる選手の飲み物に禁止薬物の筋肉増強剤を混入した事件などが思い浮かびます。

 禁止物質として、蛋白同化ステロイドのように明らかに筋肉増強作用があるものはわかりやすいのですが、禁止物質は多岐にわたっています。たとえば、糖尿病治療に使われるインスリンも筋肉の合成を促進する作用があるためドーピングとなりますし、骨粗しょう症などで使用される選択的エストロゲン受容体調節薬などもホルモンバランスを男性側に傾け、男性ホルモン作用を相対的に増加させるためドーピングとなります。また、β遮断薬は本来、高血圧や心疾患の治療に使われる薬ですが、震え(振戦)の抑制にも効果があります。ですので、アーチェリーや射撃など一部の競技ではドーピングとなってしまうのです。

 私は10年前に公認スポーツファーマシストの資格を取得していて、資格取得時にこのようなアンチドーピング規則に関する知識を学びました。治療とは異なる観点で薬を見ることはとても新鮮だったのを覚えています。次回は、故意ではないドーピングである、「うっかりドーピング」についてお話しします。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元横綱・三重ノ海剛司さんは邸宅で毎日のんびりの日々 今の時代の「弟子を育てる」難しさも語る

  2. 2

    巨人・岡本和真を直撃「メジャー挑戦組が“辞退”する中、侍J強化試合になぜ出場?」

  3. 3

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  4. 4

    高市政権大ピンチ! 林芳正総務相の「政治とカネ」疑惑が拡大…ナゾの「ポスター維持管理費」が新たな火種に

  5. 5

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  1. 6

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 7

    沢口靖子vs天海祐希「アラ還女優」対決…米倉涼子“失脚”でテレ朝が選ぶのは? 

  3. 8

    矢沢永吉&甲斐よしひろ“70代レジェンド”に東京の夜が熱狂!鈴木京香もうっとりの裏で「残る不安」

  4. 9

    【独自】自維連立のキーマン 遠藤敬首相補佐官に企業からの違法な寄付疑惑浮上

  5. 10

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち