「乳がん」早期発見のために知っておくべき5つのポイント 遅れれば治療費も高額に

公開日: 更新日:

「両方を受けた方が早期の乳がんの発見率は高くなることは確か。しかし国から、税金を使って行う検査として認められているのは『2年に1回のマンモ』です。自治体から補助の出る検査だけを受けるか、全額負担でも両方の検査を受けるか。リスクの高さは人それぞれなので、本来は個別化すべきですが、その段階には至っていません」

 リスクを知って「私はどうするか」で選ぶことが、3つ目のポイントだ。乳がんリスクが高い人は「血縁者に乳がん患者がいる」「初潮年齢が早い」「閉経年齢が遅い」「出産歴がない」「飲酒・喫煙習慣がある」「肥満」などだ。ちなみに本記事の執筆者(50歳・女性)は祖母が乳がん、初潮年齢が早く、出産歴がなく、飲酒経験があることから40歳以降、毎回マンモと超音波を受けている。

 4つ目のポイントとして、乳がん検診を受けるなら毎回同じ医療機関で受ける。

「専門医であっても、結果を前に要精密検査とするか、異常なしか、悩む時があります。同じ医療機関で受けていれば過去の結果と比較でき、有益な判断材料になります」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」