著者のコラム一覧
新井平伊順天堂大学医学部名誉教授

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

認知機能の低下に真っ先に気付くのは自分自身

公開日: 更新日:

いま重要なのは「早期予見・早期予防」

「早期発見・早期治療」と「早期予見・早期予防」では何が違うのか。

 早期発見は認知症を早く見つけて、早く治療をしようということ。

 一方、早期予見・早期予防は、認知症を発症する前に予兆に気付き、予防策を講じて認知症を発症するのを食い止めよう、もしくは遅らせようということです。

 通常、認知症で早期発見という場合、当事者に、というより、ご家族や周囲の方に向けてのメッセージになりますが、早期予見・早期予防の場合、カギとなるのは自身の直感です。

 前述の通り、SCDの段階では本人しか気付いていません。「ど忘れ」という言葉で片付けてしまいがちですが、本人はきっと、これまでの「ど忘れ」と何か違うと感じているはずです。違和感の原因を探るのを先延ばしにせず、何が問題かを調べてほしいのです。

 SCDやMCIの段階では、認知機能の検査を受けても「異常なし」となる可能性も高いです。

 しかし現在は、アルツハイマー病の原因物質アミロイドβの蓄積量を調べられる検査機器、アミロイドPETを備えている医療機関が少しずつ増えてきています。

 当院は開業時からアミロイドPETを設置し、一般の人向けに検査を行っていましたが、当時そういうところは他に皆無でした。アルツハイマー病の新薬が承認され、その対象かどうかを調べるためにアミロイドβの検査が必須になって以来、状況が変わってきています。

 アミロイドPETの検査費用についても、以前と比べて下がってきています(アルツハイマー病の新薬の対象となるかどうかを調べる時のアミロイドPET検査は保険適用ですが、自身のアミロイドβの蓄積量を調べるための検査は自費になります)。敵(アミロイドβ)の存在を知って対策を講じた方が効率的だと思いますが、その存在を知る手段が身近になったのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    福山雅治「フジ不適切会合」参加で掘り起こされた吉高由里子への“完全アウト”なセクハラ発言

  2. 2

    福山雅治イメージ大暴落…「路上泥酔女性お持ち帰り」発言とファンからの"賽銭おねだり”が時を経て批判集中

  3. 3

    参政党・神谷宗幣代表の「質問主意書」がヤバすぎる! トンデモ陰謀論どっぷり7項目に政府も困惑?

  4. 4

    フジテレビ「不適切会合」出席の福山雅治が連発した下ネタとそのルーツ…引退した中居正広氏とは“同根”

  5. 5

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  1. 6

    福山雅治がフジ第三者委「有力番組出演者」と認めた衝撃…NHKの仕事にも波及不可避、ファンは早くも「もうダメかも…」

  2. 7

    福山雅治のフジ「不適切会合」出席が発覚! “男性有力出演者”疑惑浮上もスルーされ続けていたワケ

  3. 8

    福山雅治「ラストマン」好調維持も懸案は“髪形”か…《さすがに老けた?》のからくり

  4. 9

    【独自!】国民民主党にまた不祥事…63歳“激ヤバ”新人都議がコンサル報酬「不払い」でトンズラ

  5. 10

    【武道館チケット入手記念】2013年ザ・タイガース武道館公演の感想「発掘」