著者のコラム一覧
天野篤順天堂大学医学部心臓血管外科教授

1955年、埼玉県蓮田市生まれ。日本大学医学部卒業後、亀田総合病院(千葉県鴨川市)や新東京病院(千葉県松戸市)などで数多くの手術症例を重ね、02年に現職に就任。これまでに執刀した手術は6500例を超え、98%以上の成功率を収めている。12年2月、東京大学と順天堂大の合同チームで天皇陛下の冠動脈バイパス手術を執刀した。近著に「天職」(プレジデント社)、「100年を生きる 心臓との付き合い方」(講談社ビーシー)、「若さは心臓から築く 新型コロナ時代の100年人生の迎え方」(講談社ビーシー)がある。

帯状疱疹ワクチンが心臓病リスクを低下させるのはどうしてなのか

公開日: 更新日:

 とはいえ、帯状疱疹だけでなく、心臓血管疾患のリスクを少しでも低下させる可能性があることを考慮すると、高齢になったら、なにも手だてを講じないで生活するよりも、帯状疱疹ワクチンの接種を受けたほうが有用であると考えます。

 冒頭でお話ししたように、いまは接種費用が公費で補助されますし、生ワクチン、組み換えワクチンともに効果と安全性は十分に確認されています。喘息やアトピー性皮膚炎といった元々のアレルギー性疾患の既往や長い期間の花粉症体質などではアナフィラキシーのような重篤な副作用が起きることもあるので、救急処置対応が整っている病院での問診とその後の接種をお勧めしますが、一般的な接種部位のかゆみや腫れ、高熱の発生頻度はそれほど高くないので近くの医療機関での接種を検討するといいでしょう。

 帯状疱疹ワクチンは、心臓血管疾患以外にも認知症の予防につながるプラス効果があるという研究も報告されています。次回、詳しくお話しします。

◆本コラム書籍化第3弾「60代、70代なら知っておく 血管と心臓を守る日常」(講談社ビーシー)好評重版

【連載】上皇の執刀医「心臓病はここまで治せる」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平の三振激減がドジャース打者陣の意識も変える…今世紀初ワールドシリーズ連覇の好材料に

  2. 2

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  3. 3

    阪神藤川監督がそんなに嫌い? 掛布雅之OB会長が「佐藤輝明のスタメン外し」に苦言連発の深層

  4. 4

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  5. 5

    「U18代表に選ぶべきか、否か」…甲子園大会の裏で最後までモメた“あの投手”の処遇

  1. 6

    二階堂ふみ&カズレーザーの結婚に続くか? 広瀬すずにも囁かれる「まさか」のサプライズ

  2. 7

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  3. 8

    カズレーザー「二拠点新婚生活」も“金欠”危機…レギュラー番組2本この秋に終了

  4. 9

    石丸伸二氏「再生の道」に迫る消滅の足音…“敗軍の将”代表辞任の先にあるもの

  5. 10

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱はかえって巨人に「追い風」が吹く根拠