45歳で始まった胸やけ、50歳で軽くなったけど…放置すると危険な食道がんのリスク
胸やけは「年のせい」と軽く考えられがちですが、放置すると深刻な病気につながることがあります。例えば50歳の男性Aさんのケースです。Aさんは仕事柄、深夜に帰宅して夕食と晩酌をすませ、そのまますぐに寝る生活を続けていました。45歳頃から軽い胸やけや酸っぱい胃液がこみ上げる感じがあり、げっぷも時折り起こり、ひどい日は朝方に咳症状も出ていましたが、市販薬で様子を見ていました。
50歳になる頃には胸やけは軽くなったものの、むしろげっぷと咳が毎日のように続くようになり、病院で検査したところ、慢性的な逆流性食道炎が判明しました。そこから食道の表面が傷つき慢性化してしまう「バレット食道」を引き起こしていたのです。
■バレット食道を引き起こすと5~10年で食道がんのリスク
逆流性食道炎は、胃や十二指腸の内容物が食道に逆流して起こる炎症です。この炎症をくり返すうち、食道を守っている通常の細胞が傷つき、「胃や腸に似た細胞」に姿を変えてしまいます。「バレット食道」になると粘膜が酸に強くなるため、胸やけがかえって軽く感じられることがありますが、個人差はあるものの、バレット食道になってから5〜10年ほどかけて食道がんが発生するケースがみられます。症状が軽くなったとしても安心は禁物です。早めに受診し、主治医の指示があれば内視鏡(胃カメラ)検査を受け、バレット食道の有無やがんの芽を確認することが、将来の重い手術や治療を避ける最善策になります。