著者のコラム一覧
一般社団法人 日本健康経営専門医機構

医師を中心に医療従事者が健康経営を体系的に学び、企業に専門的支援を行う一般社団法人。健康経営を経営戦略として根付かせ、企業価値の向上と持続的成長を支援し、社会全体の健康づくりに寄与することを目的として活動している。代表理事は東貴大医師。この連載は、賛同医師による各分野の医療の悩みをリレー形式で紹介。 <https://jhba.org/> 社団法人日本健康経営専門医機構

45歳で始まった胸やけ、50歳で軽くなったけど…放置すると危険な食道がんのリスク

公開日: 更新日:

 胸やけは「年のせい」と軽く考えられがちですが、放置すると深刻な病気につながることがあります。例えば50歳の男性Aさんのケースです。Aさんは仕事柄、深夜に帰宅して夕食と晩酌をすませ、そのまますぐに寝る生活を続けていました。45歳頃から軽い胸やけや酸っぱい胃液がこみ上げる感じがあり、げっぷも時折り起こり、ひどい日は朝方に咳症状も出ていましたが、市販薬で様子を見ていました。

 50歳になる頃には胸やけは軽くなったものの、むしろげっぷと咳が毎日のように続くようになり、病院で検査したところ、慢性的な逆流性食道炎が判明しました。そこから食道の表面が傷つき慢性化してしまう「バレット食道」を引き起こしていたのです。

■バレット食道を引き起こすと5~10年で食道がんのリスク

 逆流性食道炎は、胃や十二指腸の内容物が食道に逆流して起こる炎症です。この炎症をくり返すうち、食道を守っている通常の細胞が傷つき、「胃や腸に似た細胞」に姿を変えてしまいます。「バレット食道」になると粘膜が酸に強くなるため、胸やけがかえって軽く感じられることがありますが、個人差はあるものの、バレット食道になってから5〜10年ほどかけて食道がんが発生するケースがみられます。症状が軽くなったとしても安心は禁物です。早めに受診し、主治医の指示があれば内視鏡(胃カメラ)検査を受け、バレット食道の有無やがんの芽を確認することが、将来の重い手術や治療を避ける最善策になります。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ブラタモリ」抜擢の桑子真帆アナ “金髪チャラ系”の大学時代

  2. 2

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  3. 3

    大の里、豊昇龍の両横綱も戦々恐々…「新怪物」加入で躍進止まらぬ伊勢ケ浜部屋の巨大戦力

  4. 4

    82歳で死去の橋幸夫さんが日刊ゲンダイに語っていた「佐川急便事件」と「統一教会」のバッシング報道

  5. 5

    星野監督は中村武志さんを張り倒した直後、3ランを打った隣の俺にも鉄拳制裁…メチャクチャ痛かった

  1. 6

    御三家の生き残り舟木一夫の“傷だらけの人生”と、兄貴分だった故・橋幸夫さんも太鼓判のサバイバル術

  2. 7

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度

  3. 8

    (1)身内すらも“監視し欺く”情報統制…機密流出犯には厳罰、まるで落合博満監督のよう

  4. 9

    元幕内照強の“しょっぱい犯罪”に角界も呆れた…トラブル多数現役時代の「ヤンチャ」な素顔

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋