著者のコラム一覧
一般社団法人 日本健康経営専門医機構

医師を中心に医療従事者が健康経営を体系的に学び、企業に専門的支援を行う一般社団法人。健康経営を経営戦略として根付かせ、企業価値の向上と持続的成長を支援し、社会全体の健康づくりに寄与することを目的として活動している。代表理事は東貴大医師。この連載は、賛同医師による各分野の医療の悩みをリレー形式で紹介。 <https://jhba.org/> 社団法人日本健康経営専門医機構

45歳で始まった胸やけ、50歳で軽くなったけど…放置すると危険な食道がんのリスク

公開日: 更新日:

 逆流性食道炎を疑うサインとしては、3つの症状が挙げられます。一つ目は、「げっぷや酸っぱい液の逆流が週2回以上」あること、二つ目は「夜間の咳・喉の違和感で目が覚める」こと、3つ目は「飲み込み時につかえる感じ」があることです。

 ご家庭でできる5つの対策は、①就寝3時間前以降は飲食しない、特に大食い・脂っこいもの・炭酸を避ける ②食事が遅い日は枕やベッドヘッドを10〜15 cm高くし上半身を傾ける ③アルコールや喫煙は食道の出口が緩くなるので控える ④肥満は腹圧が上がって胃酸が押し上げられるのでダイエットをする ⑤市販の胃薬を2週間試し、改善が乏しければ消化器内科へ受診することです。

 食道がんは早期に見つかれば内視鏡治療で済みますが、進行すると大きな手術や放射線化学療法が必要になり生活の質が著しく下がります。胸やけが軽くなってもげっぷや咳が続き、市販薬でも改善しない場合は、身体が発している警告信号かもしれません。50代を迎える前に一度内視鏡検査を受けてみましょう。


▽近藤崇弘=日本健康経営専門医機構理事 株式会社ALAN 代表取締役。医師・研究者・起業家であり、 睡眠・神経領域でAI医療機器開発を推進している。また、慶應義塾大学医学部にて難病疾患の治療法を研究中。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ブラタモリ」抜擢の桑子真帆アナ “金髪チャラ系”の大学時代

  2. 2

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  3. 3

    大の里、豊昇龍の両横綱も戦々恐々…「新怪物」加入で躍進止まらぬ伊勢ケ浜部屋の巨大戦力

  4. 4

    82歳で死去の橋幸夫さんが日刊ゲンダイに語っていた「佐川急便事件」と「統一教会」のバッシング報道

  5. 5

    星野監督は中村武志さんを張り倒した直後、3ランを打った隣の俺にも鉄拳制裁…メチャクチャ痛かった

  1. 6

    御三家の生き残り舟木一夫の“傷だらけの人生”と、兄貴分だった故・橋幸夫さんも太鼓判のサバイバル術

  2. 7

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度

  3. 8

    (1)身内すらも“監視し欺く”情報統制…機密流出犯には厳罰、まるで落合博満監督のよう

  4. 9

    元幕内照強の“しょっぱい犯罪”に角界も呆れた…トラブル多数現役時代の「ヤンチャ」な素顔

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋