足の動脈硬化「下肢動脈性疾患」の最新治療…世界初の治療技術を東海大が開発

公開日: 更新日:

 バルーン(風船)上に装着したステント(金属の網)によって血管を拡張する手術法で、1年後の開存率は90~95%と高成績だ。

 ところが、足は状況が大きく変わる。血管は周囲を筋肉に囲まれている。病変の長さが冠動脈と比べてかなり長く、屈曲・蛇行・変形も見られる。そのためステントが破損しやすく、耐久性のある素材や設計が求められる。中でも最難関が「膝下」だ。

「血管の直径が小さく、心臓から離れているので血流の速度が遅い。そのためステントが異物として攻撃されやすく、血小板が付着して血栓ができ、再狭窄が起こりやすいのです。『膝上』でステントとバルーンで血管を拡張させた場合、1年後にその状態を維持しているのが、最もいい成績では86.8%の開存率。『膝下』では有効な金属製ステントは存在せず、バルーンだけで血管を拡張する治療が主流で、3カ月後に7割以上に再狭窄が起こるというデータがある」

■10月から治験スタート

 こうした課題に対し、長谷部教授らが開発した新技術を搭載したステントは、「膝下でも使える」「異物として認識されない(バイオ・ステルス)」「平滑筋増殖を抑え、血管内皮細胞の着床を促進し、血管修復が早い」という3つの特徴を持っている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高市首相が招いた「対中損失」に終わり見えず…インバウンド消費1.8兆円減だけでは済まされない

  2. 2

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  3. 3

    現行保険証の「来年3月まで使用延長」がマイナ混乱に拍車…周知不足の怠慢行政

  4. 4

    長女Cocomi"突然の結婚宣言"で…木村拓哉と工藤静香の夫婦関係がギクシャクし始めた

  5. 5

    「NHKから国民を守る党」崩壊秒読み…立花孝志党首は服役の公算大、斉藤副党首の唐突離党がダメ押し

  1. 6

    国民民主党でくすぶる「パワハラ問題」めぐり玉木雄一郎代表がブチ切れ! 定例会見での一部始終

  2. 7

    ドジャース大谷翔平が目指すは「来季60本15勝」…オフの肉体改造へスタジアム施設をフル活用

  3. 8

    男子バレー小川智大と熱愛報道のCocomi ハイキューファンから《オタクの最高峰》と羨望の眼差し

  4. 9

    長女Cocomiに熱愛発覚…父キムタクがさらに抱える2つの「ちょ、待てよ」リスク

  5. 10

    【武道館】で開催されたザ・タイガース解散コンサートを見に来た加橋かつみ