【クミン】身体を温める働きが高く冷えによる関節痛に威力を発揮
とくに、もともと身体が冷えやすい「陽虚」タイプは、痛みが悪化する傾向があります。陽虚とは「陽」の気が不足した状態。気の不足が長く続くと臓器の働きが低下し、さらに寒さを伴う症状が現れます。身体を動かして温める力がなくなり、寒気、手足の冷え、足腰が冷えてだるい、顔色が青白い、疲れやすいといった特徴があります。冬場は関節痛以外にも、頭痛、腰痛といったトラブルも見られます。
冷えによる関節痛を改善するためには、身体を温める食材を取り入れることが大切です。
薬膳ではすべての食材は、身体を温める「温熱性」、冷やす「寒涼性」、どちらでもない「平性」にわかれると考えます。冬に向けて、積極的に温熱性の食材を取り入れて、身体の中からしっかりと温めましょう。
おすすめはクミン。セリ科の植物で、カレーには欠かせないスパイスのひとつです。身体を温める働きが高く、とくに冷えによる痛みに威力を発揮します。また、胃の働きを調える効能もあり、消化不良や胃痛や腹痛の改善にも役立ちます。冷えによる下痢にもおすすめです。


















