富山市立図書館本館(富山県)アルミ、ガラス、御影石の内側は杉と和紙の柔らかく温かな雰囲気

公開日: 更新日:

1階の情報コーナーは朝7時開館

 5階の特別コレクション室には、国語学・国文学者の山田孝雄、ジャーナリストで「週刊朝日」の編集を担当した翁久允、小説家の岩倉政治の蔵書、原稿、書簡などを収蔵。調査相談カウンターに申し込めば、特別コレクション室内の専用閲覧席で閲覧することも可能だ。

 1階の情報コーナーは朝7時から。早朝からまちなかを散策される人や公共交通を待ち合いする人たちが新聞や雑誌を閲覧できる。

 館内はフタ付きの飲み物であれば持ち込みOK。食事は2階のカフェを利用することになる。

「TOYAMAキラリ」には今年4~9月で約33万人が来館した(1日平均1850人)。富山は「ガラスの街」といわれており、併設の富山市ガラス美術館では世界のガラスアートに触れられる。

●住所 富山県富山市西町5-1(℡076・461・3200)
●開館時間 毎月第1水曜を除く9時半~19時(金、土曜は20時まで。3階児童図書フロア、5階特別コレクション室は18時まで。1階の情報コーナーは7~20時)
●アクセス JR富山駅から徒歩20分。市電の西町電停から徒歩1分。グランドプラザ前電停から徒歩2分

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 暮らしのアクセスランキング

  1. 1

    若手社員に「残業キャンセル界隈」増加中だって? それなら管理職は“指導キャンセル界隈”で

  2. 2

    農水省は「生産量が需要を大幅に上回る」と…“コメ余り”予想でも新米価格が下がらないワケ

  3. 3

    万博協会が中学生記者への記者証発行めぐり醜悪な“たらい回し”…「取材に行きたい」だけなのに!

  4. 4

    「共生社会のお手本」群馬県大泉町のいま 参院選でなぜ参政党候補が最多得票だったのか

  5. 5

    どうなる新浪剛史氏…潔白を主張しても疑いが晴れないところが薬物事件の怖さ

  1. 6

    9月19日から運用開始「スマホ保険証」はほぼ無意味…医療機関や患者を惑わす数々の“落とし穴”も

  2. 7

    小林鷹之氏と旧統一教会のズブズブ…総裁選出馬会見で突っ込まれ“逃げ”のトーンダウン

  3. 8

    丸亀製麺「年収最大2000万円」の仰天…「外食チェーン店長=稼げる」時代がやってきた?

  4. 9

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  5. 10

    大阪万博の目玉リング「市民公園」活用案に早くも漂うグダグダ感…コストは維持・管理含め約60億円

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    U18高校代表19人の全進路が判明!プロ志望は7人、投手3人は中大に内定、横浜高の4人は?

  2. 2

    中日についてオレが思うことを言っちゃおう。一向に補強もせず、本当に勝ちたいのだろうか

  3. 3

    錦織圭と西岡良仁の不調に共通する難題…男子テニスの〈パワー・精度〉は爆発的向上している

  4. 4

    森保JのW杯に大いなる不安…三笘薫は「突破力に陰り」、伊東純也は「完治しない故障」

  5. 5

    私のスケジュールを大公開…やっぱりゴルフが好きでなければ続けられません

  1. 6

    15年前に“茶髪&へそピアス”で話題だった美人陸上選手は39歳、2児のママ…「誹謗中傷もあって病んだことも」

  2. 7

    自民元議員・和田政宗氏が参政党に露骨なスリ寄り…宮城県知事選で政策協力、過激政策に“偽情報拡散”の懸念

  3. 8

    小泉今日子は商才もピカイチ! 還暦からの「自分がやりたいこと」を実現させる“先立つもの”の備え方

  4. 9

    司から竹内組長へ…山口組はどう変わるのか

  5. 10

    「時代に挑んだ男」加納典明(45)勝新太郎との交友「図体や印象より、遥かに鋭利なものを持っていた」