アリナミン製薬(上)武田薬品から離れ生々流転…ファンド間で転売される
長谷川はその使命を達成するため、外国人経営者をスカウトした。
14年6月27日、1781(天明元)年の創業来、初めて外国人社長を選ぶ株主総会が開かれた。英製薬大手グラクソ・スミスクライン出身のフランス人、クリストフ・ウェバーを取締役に選任する議案を審議した。4月、最高執行責任者(COO)として入社していた。
ウェバーは世界のトップ10入りを果たすため、大型買収に打って出た。
19年1月、アイルランドの製薬大手シャイアーを子会社にすることを完了した。売上高3兆円を超える日本初のメガファーマが誕生したが、買収総額は日本企業として過去最大の6.2兆円に上った。
かつて無借金経営を誇った武田薬品は、巨額買収で財務が大幅に悪化した。有利子負債を削減するため、過去のしがらみがない社長のウェバーは次々と事業を売却した。創業の地である大阪・道修町の本社を売り払った。次に武田の代名詞となっていたアリナミンを含む大衆薬事業を売ってしまったのである。
クリストフ・ウェバー体制が何をもたらしたかを検証する。=敬称略 (つづく)
■関連記事
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(3)高級炊飯器がヒットもライフステージにあわせて選ぶことができる製品を…
-
語り部の経営者たち 象印マホービン 市川典男社長(2)家庭用品メーカーのトップブランドを目指して…“CM戦略”が大当たり
-
注目の人 直撃インタビュー リゾート開発計画に揺れる野沢温泉村の村長に聞いた「ニセコでも白馬でもない独自文化の根付く唯一無二の村をつくる」
-
「もうけびと」に聞く金儲けの秘訣 ゴキブリ駆除で業界革命を起こした男に聞いた 完全駆除率99.5%、リピート率97.9%の秘密
-
クルマは乗らなきゃ語れない 新型ダイハツ ムーヴに初試乗! スライドドア化は是か非か? 王者ホンダN-BOXと比べてみた