物価高が一服する? 当てにならない「日銀見通し」ハズれ連発の黒歴史
経済評論家の斎藤満氏はこう指摘する。
「全国の先行指標である東京都区部の4月のコアCPI(中旬速報値)は、前年同月比で3.4%も上昇。実態に近い数値です。金融正常化を目指す日銀が物価見通しを上方修正する可能性アリと見ていましたが、官邸の方針転換の影響を受けたのでしょう。トランプ米政権は円安修正と消費税廃止を要求していて、円安アジェンダをクリアするには利上げを断行する必要がある。しかし、政府・与党にとって参院選前に経済的負荷を高めるのはマイナス。トランプ大統領の求心力が揺らいでいることから恐怖心が薄らぎ、国内政治重視に傾いている。巻き込まれた格好の日銀は利上げ見送りの理屈として、景気下振れとインフレ足踏みをセットで出したのでしょう。黒田日銀は『上がる上がる』とあおっては下方修正し、植田日銀は『上がらない』と言って上方修正。日銀の見通しは政治に応える方便と化しています」
どうりでハズレを連発してきたわけだ。内閣府発表の4月の消費動向調査によると、1年後に「5%以上」の物価上振れを見込む割合は前月比4.7ポイント増の60.0%。納得の数字だ。
◇ ◇ ◇
自民を除く主要政党が「消費税減税」で完全一致なのに…早期実現を阻むものとは? 関連記事【もっと読む】で詳しく報じている。
■関連記事
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(6)幼い息子の行動を観察して思いついた職業疑似体験アプリ「ごっこランド」
-
人生100年時代の歩き方 価格急騰、強い過熱感でも「金」は買いか? 投資歴30年超のコンサルが唱える「リスクヘッジで買う方法」とは
-
「50年ロングセラー」の秘訣 スナックサンド(フジパン)「こっちじゃない」と自虐CMで反撃…元祖をアピールしてシェア急回復
-
新NISAで買っていい?企業診断 AI領域のハード・ソフトを開発・販売する「ジーデップ・アドバンス」はエヌビディアと親密
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(5)世界旅行を終えてサイバーエージェントに入社 アメブロと藤田晋社長の存在
-
語り部の経営者たち キッズスター 平田全広社長(4)バックパッカーとして欧州から南米へ…“田舎もんでもなんとかなる”の自信
-
「50年ロングセラー」の秘訣 黒ひげ危機一発(タカラトミー)飛び出したら勝ち?それとも負け? 人気キャラとのコラボ商品も


















