貿易摩擦でも株高…海外投資家はトランプ政権の外交政策を好感か
■節約消費に変化なし
このような貿易摩擦の中、5月の全国百貨店売上高は総額4356億円。既存店ベースで前年同月比7.0%減と4カ月連続の減少。5月の訪日外国人旅行者数は369万人超で、5月としては過去最高を記録(前年同月比21.5%増)したが、訪日客の免税購買客数は5.4%減と38カ月ぶりに減少に転じ、免税売上高は40.8%減の425億円。単月で過去最高を記録した前年とは様変わりした。
一方、5月の全国スーパー売上高は、総額1兆515億円。既存店ベースでは前年同月比4.6%増と3カ月連続の増加と百貨店とは対照的。ただ、買い上げ点数の減少傾向は続いており、食品メーカーなどの値上げで店頭販売額は伸びたためと思われ、節約消費には変化はないと考える。
景気を先取りするといわれる日経平均株価。先週、4万円の大台に復帰した。海外投資家がトランプ政権の外交政策を好感、NYダウと「鏡相場」の日経平均株価を押し上げたようだ。
「大阪・関西万博」で訪日外国人が増え、クールビズでもしのげない猛暑。「夏は暑い方が景気にプラス」といわれるが、6月以降の全国百貨店売上高、インバウンドの訪日外国人に注目したい。