著者のコラム一覧
小倉清一郎元横浜高校野球部部長

1944年(昭19)6月16日、神奈川県横浜市生まれの71歳。横浜―東農大を経て三菱自動車川崎―河合楽器で捕手として活躍。現役引退後、東海大一(現東海大翔洋)―横浜―横浜商―横浜で監督、部長を歴任。松坂、成瀬、涌井、筒香ら多くのプロ野球選手を育てた。98年の春夏連覇を含め、3度の甲子園優勝。渡辺前監督を支える名伯楽として主に技術面を指導した。対戦校の投手陣や打線の戦術分析に定評があり、名参謀と呼ばれた。14年夏限りで横浜のコーチを退任。現在は山梨学院や熊本・城北など、全国の各校で臨時コーチを務める。

プロも高校も…捕手難の深刻

公開日: 更新日:

 これでは一塁や三塁コーチから動きが丸見え。現在はサインの伝達行為は禁止されているものの、捕手が動くか動かないかの気配は、打者にも察知できる。動けば直球、動かなければ変化球。どっちかが分かれば、打てる確率はかなり上がる。変化球の時も直球同様の動きをしないと球種がバレる。これを甲子園出場校でさえ分かっていない。

 最近は少年野球でも捕手は不人気だという。かつて、うまい子は投手か捕手をやったものだが、痛い、怖いなどの理由で捕手が敬遠される傾向があるという。私が横浜高で指導していた時も、捕手の適性があるとみて転向を勧めた選手に「捕手だけはやりたくありません」と断られたことがある。昨年まで巨人の阿部という選手がいたとはいえ、プロにスター捕手がいないと子供もやりたがらない。不人気だからレベルが下がるという悪循環に陥っている。

 今季、打率.326でパ・リーグ3位に入った教え子の近藤(日本ハム)は逆だった。中学時代は遊撃手だったが、高校で捕手にコンバート。次第に司令塔として試合をコントロールできる捕手の楽しさにのめりこんでいった。今季は指名打者での出場が多かったが、本人は捕手をやりたいようだ。森(西武)にもいえるが、来季はレギュラーを奪って捕手を子供がやりたいポジションにして欲しい。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  2. 2

    母・辻希美の光る危機管理センス…希空が大手芸能プロ入りしなかった“七光り批判”回避以外の大人の事情

  3. 3

    J1に異変!2連覇の神戸が開幕から5戦未勝利「3つの元凶」…選手間にはフロント幹部への不信感も広がる

  4. 4

    「石破降ろし」加速へ…10万円商品券配布バレ、深夜の公邸会見で記者にネチネチ逆質問の完全墓穴

  5. 5

    キャバクラ通い朝乃山 厳罰招いたウソと大関復帰の可能性

  1. 6

    コシノジュンコそっくり? NHK朝ドラ「カーネーション」で演じた川崎亜沙美は岸和田で母に

  2. 7

    ナベプロが新たな柱に社運をかけた状況で、ジュリーの立場は息苦しく…

  3. 8

    大阪万博パビリオン建設は“24時間体制”に…元請けの「3月中には完成させろ!」で危惧される突貫工事の過酷労働

  4. 9

    公共施設へのスターバックス出店に相次ぐ疑問…愛知県津島市では激安賃料への批判も

  5. 10

    大阪万博まで1カ月で異常事態! リングの盛り土ボロボロ削れ浸水被害の恐れ…識者は台風や高潮を危惧