世界銀の卓球と明暗 “内弁慶”招いた男子マラソンの体たらく

公開日: 更新日:

 旧ユーゴ・ナショナルスキーチームのコーチ経験がある平山昌弘氏が言う。

「私は英語と片言のドイツ語などで欧州選手とやりとりした。結果を残さなければクビですから必死です。そこでトップ選手たちは、筋力ではなく、骨盤や股関節をうまく使い、上半身と下半身のバランスを重視していることを改めて知ったのです」

 さらに平山氏はこう続ける。

「高地育ちのアフリカ選手は心肺能力に優れているといわれているが、着地が日本人よりつま先側であったり、背中から脇腹の使い方もうまい。左脇をうまく使えば、右足はスムーズに出る。スピードに乗れるし疲労も少ない。今の日本選手は基礎体力も昔より落ちている。よりバランスのいいフォームが求められるのに、一つ一つの動きに連動性がない。頭の固い指導者たちはその辺りがわかっていない」

 早大時代に駅伝3冠や11年ユニバーシアード(中国)1万メートル金メダルの大迫傑(24)は、20年東京五輪マラソンで金メダルを取るため米国へ留学した。それをバックアップした当時の渡辺康幸早大駅伝監督(42・現住友電工監督)は、現地で、短い距離の練習や低酸素トレなどのソフト部門、細胞活動に必要なエネルギーをつくる「ミトコンドリア」を増やす研究などに驚愕。自戒を込めて、「日本長距離界が頭打ちになり、世界と勝負できないのは、指導者の勉強不足」と言った。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意