著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

発言が二転三転…瀬古利彦はその長い肩書をこう変えたら?

公開日: 更新日:

マラソン強化戦略プロジェクトリーダー」って、その長い肩書ね。マラソン専門家ぶってるわりにゃ、言ってることが支離滅裂で訳分かんねえんだけど、説明してくんない?

■「今日はいい記録が出そうですね」

 東京五輪の予行演習だってんで、ランナーに交じって見守り警察官走らせたり、万が一の時に「さすまた」まで構えたお巡りさんを待機させたり、日曜とはいえあっちゃこっちゃ交通遮断して厳重警戒なうえ、(聞いた話じゃ)氷雨気温6度でゴールしてから着替え場所まで最長20分も歩かされて低体温症になったランナーもいたらしいって、これのどこがアスリートファースト?

 でサ、「マラソン強化戦略プロジェクトリーダー」としてあんたスタートんとき、テレビの解説で「今日はいい記録が出そうですね」と言ったけど、オレの記憶違いかな? 気温6度の氷雨だよ? わざわざ「マラソン強化戦略プロジェクトリーダー」サマじゃなくても、道歩いてるそこらのオヤジを「寒いから乗りませんか」って中継車に引っ張り込んでも「今日はいい記録出そうだね」ぐらいは言うだろ? 専門家としちゃどうなの?

 肩書変えろや、瀬古利彦「マラソン強化せんプロジェクトむりだ~」。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性