生き証人3人が語る 平成5年「ドーハの悲劇」の真実<前編>

公開日: 更新日:

■レントゲンに写った黒い亀裂

 Jリーグ開幕3試合目だった。ここから「ドーハの悲劇」へのカウントダウンが始まった。日本代表の不動の左サイドバック(SB)都並が左足首を痛めてしまう。その2カ月後、練習中に疲労骨折を負った都並は1993年の夏、Jリーグの残り試合の欠場を決意する。10月のW杯予選に照準を合わせ、リハビリに専念することにしたのだ。

「都並さんの戦線離脱は、日本代表のサポーターにとっても最大の関心事でした。当時、W杯を目指している日本代表を全力サポートするため、勤務先(富士通)を退職しました。某テレビ局のドキュメンタリー番組の取材を受け、番組自体は最終予選初戦のサウジアラビア戦の日に放送されましたが、レギュラーである都並さんがケガに苦しむ姿も、番組の中でしっかりと紹介されました」

六川「最終予選の1カ月前(1993年9月)にスペイン合宿がありました。取材中に気になったのが<都並さんがふと見せる沈痛な面持ち>でした。いつもの都並スマイルが消えた! それからレンズ越しに都並さんの姿を追い掛けました。ある時、都並さんとチームドクターがピッチ上にいない。ピンときて練習場の施設の裏手に行くと2人が深刻な表情で話し合っており、都並さんの『痛えよぉ~』という声も聞こえてくる。オフト日本の生命線は<左FWの三浦カズ、司令塔のMFラモス、そして左SBの都並の3人が左サイドで形成するヴェルディ・トライアングルでした。その一角が崩れ、これは代表にとって大きなマイナスになるに違いない>と最終予選の行く末に一抹の不安を覚えました」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    世良公則氏やラサール石井氏らが“古希目前”で参院選出馬のナゼ…カネと名誉よりも大きな「ある理由」

  2. 2

    新横綱・大の里の筆頭対抗馬は“あの力士”…過去戦績は6勝2敗、幕内の土俵で唯一勝ち越し

  3. 3

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  4. 4

    浜田省吾の父親が「生き地獄」の広島に向ったA.A.B.から80年

  5. 5

    山尾志桜里氏は出馬会見翌日に公認取り消し…今井絵理子、生稲晃子…“芸能界出身”女性政治家の醜聞と凄まじい嫌われぶり

  1. 6

    「徹子の部屋」「オールナイトニッポン」に出演…三笠宮家の彬子女王が皇室史を変えたワケ

  2. 7

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  4. 9

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  5. 10

    フジ親会社・金光修前社長の呆れた二枚舌…会長職辞退も「有酬アドバイザー」就任の不可解