著者のコラム一覧
佐々木裕介フットボールツーリズム アドバイザー

1977年生まれ、東京都世田谷区出身。旅行事業を営みながらフリーランスライターとしてアジアのフットボールシーンを中心に執筆活動を行う。「フットボール求道人」を自称。

サッカー取材で“世界一周”…でも始まりは大失敗の連続から

公開日: 更新日:

 電車とバスを乗り継いでの移動だったのだが、ここでもまた人生初のハプニングが勃発する。

 今回初めてLCC(ローコストキャリア)ならぬLCB(ローコストバス)を利用。チケットはネット経由で事前購入していた。

 昨今、欧州では生活の脚として市民権を確立していると聞いてはいたものの、そんなに当てにはしていない自分がいた。しかし“想定外”にもバスは定刻に出発。順調に進み、ヴァランシエンヌの高速インター出口を下りていく。そして最初にバスが停車したのは、ポリテクニック・オー=ド=フランス大学の敷地内だった。

 次は市街地に停まるのだろうと勝手に理解していたが、バスは高速道路に戻り、パリ方面に走り出したではないか。そのいただけない状況に事の重大さを察知してドライバーに事情を伝えると、彼はバスを路肩に緊急停車するではないか!

 彼曰く、ヴァランシエンヌでは大学が唯一の停留所であって市街地には停まらないのだと。

 既に高速道路へ入ってしまったバスが、逆行して戻ることは出来まい。その後の絵図は、ご想像の通り。人生で初めて高速道路を”逆歩”することになる。昼間で明るかったとは言え、スピードを上げて向かってくる対向車に脅威を感じたものだが、今こうやって原稿を執筆してるーー。

 生きている。ただ高速道路を歩くのは、今回で最後にしたいと自らを戒めた。

 それにしても、出会いやハプニングは旅には付きモノだとは理解しているが、連日起きる大小のアクシデントに先行き不安が煽られたことは言うまでもなかった。=つづく

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」