著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

スポーツの本当の強化とは切り捨て「不平等」を決断する力

公開日: 更新日:

かつては公私混同を指摘する声も

 盛田氏は会長在任の10年間に、強化のテコ入れを行った。ジャパンオープンはATP公式戦だが、国内最大イベントである天皇杯全日本選手権があったため、位置付けが曖昧にされていた。それを明確に国内最大イベントにしたのは盛田会長時代だ。できそうで、なかなかできないことなのだ。女子ツアーのWTAの大会を全国展開しようという試案もあったようだ。それはかなわず、中国で展開されている。

 MMTFの理事で選考を務める村上武資氏は財団の意義をこう話す。

「スポーツの強化は、言ってみれば切り捨てですから、究極の不平等なんです。一方で協会という立場はあくまでも平等、公平を目指さなければいけない。強化の道は、盛田さんのような私人が私財をなげうって始めるしかないのでしょう。それも国際的な人間関係、スポーツへの愛情がなければできないことです」

 村上さんらスタッフが、今年のウィンブルドンジュニアで優勝した望月慎太郎を見たのは小学校5年生のときだった。一本釣りでフロリダに送り込んだのが小学6年の15年。村上さんは17年暮れに、ジュニアの最大イベントのオレンジボールで久々に望月を見た。

「ネットにつくタイミング、打球のコースや強弱、こんなにうまくなるのかと驚いた。やっぱり揉まれると成長が違います。それにしても、ジュニアの世界ランク1位、次のノルマをどうするか考えているところです」

 テニス界では「テニスを愛する」という言葉をよく聞く。「愛する」とはどういうことか。

「誰よりも盛田さんに喜んでもらいたい。盛田さんなしに、いまのぼくは何もありませんから」

 盛田ファンドの優等生である錦織圭が、ツアー400勝目の試合後に言った言葉だった。

【連載】盛田正明テニスファンドの内幕

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 2

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    安倍元首相銃撃裁判 審理前から山上徹也被告の判決日が決まっている理由

  5. 5

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  1. 6

    マツコ・デラックスがSMAP木村拓哉と顔を合わせた千葉県立犢橋高校とは? かつて牧場だった場所に…

  2. 7

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」