著者のコラム一覧
友成那智スポーツライター

 1956年青森県生まれ。上智大卒。集英社入社後、今はなきPLAYBOY日本版のスポーツ担当として、日本で活躍する元大リーガーらと交流、米国での現地取材も頻繁に行いアメリカ野球やスポーツビジネスへの造詣を深める。集英社退社後は、各媒体に大リーグ関連の記事を寄稿。04年から毎年執筆している「完全メジャーリーグ選手名鑑」は日本人大リーガーにも愛読者が多い。

今季の新外国人はメジャー球宴経験者より韓国経由組に期待

公開日: 更新日:

 これに該当するのは巨人のパーラ、阪神のボーア、エドワーズ、DeNAのオースティン、西武のスパンジェンバーグらである。彼らはユーティリティーやプラトーンで起用される選手で、例年、FA市場でスター級、レギュラー級の補強が一段落する1月上旬から行き先が決まるグループだ。

 前回と前々回のオフはボラスに代表される有力代理人たちが、12月中にまとまるはずの大物選手の交渉を2月まで長引かせ、ユーティリティー選手がFA市場に大量に残ってしまった。その結果、多くの選手が引退かマイナー契約に甘んじる選択肢しかなくなった。今年もその傾向が続くと判断した彼らは早々に日本でプレーすることを選択したのだ。

 21人の新助っ人の中には韓国球界を経て来日するメジャーリーグ経験者が2人いる。サンチェス(巨人)とサンズ(阪神)である。韓国リーグ経験のある元メジャーリーガーは、最も成功率が高く、過去にはグライシンガー、ウッズ、バンデンハークらが日本で大化けした。

 巨人に来たサンチェスは打者有利の韓国で昨季、2本塁打しか許さず、17勝をマークしたので大化けの可能性がある。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由