著者のコラム一覧
山中正竹ソウル五輪コーチ/バルセロナ五輪監督

1947年4月24日、大分県生まれ。佐伯鶴城高、法政大、住友金属工業で投手としてプレー。東京六大学最多勝利記録保持者(48勝)。住友金属で監督を務めた後、88年ソウル五輪コーチで銀メダル、92年バルセロナ五輪監督で銅メダルを獲得。法政大監督、横浜ベイスターズ専務などを歴任し、2016年野球殿堂入り。17年から侍ジャパン強化委員会強化本部長を務め、18年に全日本野球協会会長に就任。169センチ、64キロ。左投げ左打ち。

柔道大家・神永昭夫氏が見抜いた小久保裕紀の“大器の資質”

公開日: 更新日:

 神永さんといえば、1964年東京五輪の無差別級で銀メダルを獲得。バルセロナで日本柔道の総監督を務めた柔道の大家は、新日鉄名古屋で、野球部に関わっていたこともある。

あの選手は誰なの?」

「唯一、学生から選ばれた青山学院大の小久保です」

「彼が小久保君か。きっと、ああいう選手が日本の野球界を引っ張っていくんだろうな」

 私がその理由を尋ねると、神永さんは感心しながらこう言った。

「部屋の窓から外を見ると、毎晩、洗濯場の横で素振りをしている選手がいて、気になってたんだ」

「そうでしたか。それは初めて知りました」

「彼の素振りを見ていると、遠目にも物凄い迫力が伝わってくるんだよ」

 小久保はチーム最年少で、洗濯係などの雑用をこなしていた。洗濯機を回している間、その横で一心不乱に素振りをしていたというのだ。

 一流は一流を知る、とはこのことを言うのだろう。後にプロで通算413本塁打、2041安打を放った小久保はプロ入り後に「プロ野球界では日本一、バットスイングをしているはずです」と話したことがある。同じことを言うプロ野球人は少なくないだろうが、小久保のことだから、本当にひたすらバットを振り続けたに違いない。 (つづく)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 2

    自維連立に透ける実現不能の“空手形”…維新が「絶対条件」と拘る議員定数削減にもウラがある

  3. 3

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 4

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  5. 5

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  1. 6

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  2. 7

    日本ハム1位・伊藤大海 北海道の漁師町で育った泣き虫小僧

  3. 8

    米倉涼子の薬物逮捕は考えにくいが…業界が一斉に彼女から手を引き始めた

  4. 9

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  5. 10

    影山雅永JFA技術委員長の“児童ポルノ逮捕”で「森保監督がホッとしている情報」の深層