レスリング協会副会長が降格…団体を牛耳る役員“不正の根”

公開日: 更新日:

 ある団体幹部は自身が経営する会社を競技団体と随意契約させ、競技で使用する用具や運搬用トラックなどを団体の経費で購入。スポーツ界でもコンプライアンス順守が求められる中、トップによる利益相反取引が平然と行われているのだ。

 補助金などの不正受給も枚挙にいとまがない。選手、役員が不祥事を起こした団体はJSCなどからの助成金の減額、支給停止などの罰則が科される。資金力に乏しい団体では、運営資金を補助金に頼らざるを得ないため、不祥事を闇に葬るのも珍しくないそうだ。冬季競技の団体では、海外合宿中に殴り合いのケンカをした選手が骨折などのケガを負ったが、日本オリンピック委員会(JОC)には「練習中の負傷」と虚偽の報告をして、補助金の減額を免れたことも。

 海外遠征や合宿を私的な旅行に悪用するケースもある。指導者ではない団体幹部が、帯同を名目にして合宿地である常夏の島で豪遊しているのは有名な話だ。

「団体幹部による不正が一向になくならないのは任用に問題があるからです。多くの団体では依然として現役時代の五輪や世界選手権での実績にこだわり、メダリストをトップに据える傾向がある。規模が小さい団体ほど、メダリストが引退後に権力を握るケースが少なくありません。トップに組織をまとめる指導力や適性などが備わっていないため、不正が横行するのです」(スポーツライター)

 各競技団体は役員の見直しに着手した方が良さそうだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束