著者のコラム一覧
Ricardo Setyonジャーナリスト

リカルド・セティオン 1963年生まれ。サンパウロ出身。中東戦争やユーゴスラビア紛争などを現地取材。スポーツジャーナリストに転身し、8カ国語を操りながらブラジルメディア以外にも英「ワールドサッカー」、伊「グエリン・スポルティーボ」など幅広く執筆。BBCのラジオ番組にも出演。98年、02年のW杯期間中にブラジル代表付き広報を務めた。現在もジーコ、ロナウド、ロナウジーニョ、カフー、ドゥンガら大物との親交も厚い。13年コンフェデレーションズカップではFIFA審判団の広報。国内では「ワールドサッカーダイジェスト」「スポルティーバ」などでコラムを執筆中。ブラジルのマッケンジー大、パナマのパナマ大、イスラエルのハイファ大などでスポーツマネージメントの講義を行う。自他ともに認める「サッカークレージー」。

日本でアジア杯の地上波放送がないことに呆れる…米国やフィジーだって無料で見られるのに

公開日: 更新日:

 多くの日本人が試合を見てくれていないと思ったら、選手のモチベーションにもかかわる。日本がここまで力を出し切れていないのは、そのせいもあるんじゃないかって勘ぐってしまうよ。

■放映権料が高騰したにしても…

 それに、残念ながらこういう話を聞くのはこれが初めてじゃない。女子のW杯の放送は最後まで決まらなかったし、W杯予選もアウェーは地上波放送がないというじゃないか。日本ではアブノーマルな状態がノーマルになりつつある。世界が日本のサッカーの成長ぶりに拍手を送っているっていうのに、なんで当の日本が自国の代表にこんな仕打ちをするんだろう。

 なによりサポーターをリスペクトしていないよ。日本のテレビ局が放送しない唯一の理由はたぶん「カネ」だろう。でもカネには代えられないプライスレスなものがこの世にはあるんだ。例えば日本が優勝したとする。でも1戦目から試合を追って見ていたのと、決勝だけ見せられたのじゃ、感動の大きさだって違う。全試合を見て感動する少年は、未来の日本代表のエースだったかもしれない。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    マツコが股関節亜脱臼でレギュラー番組欠席…原因はやはりインドアでの“自堕落”な「動かない」生活か

  4. 4

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  5. 5

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  1. 6

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  2. 7

    小泉進次郎氏8.15“朝イチ靖国参拝”は完全裏目…保守すり寄りパフォーマンスへの落胆と今後の懸念

  3. 8

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  4. 9

    「石破おろし」攻防いよいよ本格化…19日に自民選管初会合→総裁選前倒し検討開始も、国民不在は変わらず

  5. 10

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々