著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

W杯最終予選 日本vsインドネシアで凄く驚いたり激しく落胆したことを話そう

公開日: 更新日:

 2024年にカタールで開催されたアジア・カップではイラクと日本に完敗したものの、第2戦でベトナム相手に1-0と勝利したことで初のグループリーグ突破を果たした。そして北中米W杯のアジア最終予選に進出すると、中国やバーレーンを上回る好成績を収めてアジアプレーオフ進出を決めた。

 吹田スタジアムに集結したインドネシア・サポーターは2000人と言われ、母国から駆けつけたサポーターもいたようだ。試合自体は日本に0-6というスコアで大敗を喫したが、前後半の90分間、声を枯らして大声援を送り続けた。

 試合後には、選手たちの奮闘を称えて大きな拍手でねぎらった。サポーターの熱量たるや、日本や韓国やオーストラリアなどW杯常連国を上回り、アジア・ナンバーワンと感じた。

 現代表には、かつての宗主国であるオランダから国籍を変更した選手が多く、アジアで確実に力を付けつつある。そのことをサポーターたちも敏感に感じ取り、ますます応援に熱が入るのだろう。

 アジアプレーオフは10~11月に中東のサウジアラビア、カタールで開催される。出場6カ国はインドネシア以外にサウジアラビア、カタール、イラク、UAE、オマーンの中東勢。6カ国を3カ国ずつ2グループに分け、総当たり戦をやって成績最上位国が出場権を獲得する。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ

  2. 2

    「備蓄米ブーム」が完全終了…“進次郎効果”も消滅で、店頭では大量の在庫のお寒い現状

  3. 3

    小芝風花&森川葵はナゼ外れた? 来秋朝ドラ「ばけばけ」ヒロインを髙石あかりが射止めた舞台裏

  4. 4

    オレが立浪和義にコンプレックスを抱いた深層…現役時代は一度も食事したことがなかった

  5. 5

    参政党のあきれるデタラメのゴマカシ連発…本名公表のさや氏も改憲草案ではアウトだった

  1. 6

    阿部巨人が今オフFA補強で狙うは…“複数年蹴った”中日・柳裕也と、あのオンカジ選手

  2. 7

    さや氏の過去と素顔が次々と…音楽家の夫、同志の女優、参政党シンボルの“裏の顔”

  3. 8

    参政党さや氏にドロドロ略奪婚報道の洗礼…同じく芸能界出身の三原じゅん子議員と“お騒がせ”な共通点が

  4. 9

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  5. 10

    自民党を待ち受ける大混乱…石破首相は“針のムシロ”のはずが、SNSでは〈#やめるな〉が急拡大