著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

W杯最終予選 日本vsインドネシアで凄く驚いたり激しく落胆したことを話そう

公開日: 更新日:

 2024年にカタールで開催されたアジア・カップではイラクと日本に完敗したものの、第2戦でベトナム相手に1-0と勝利したことで初のグループリーグ突破を果たした。そして北中米W杯のアジア最終予選に進出すると、中国やバーレーンを上回る好成績を収めてアジアプレーオフ進出を決めた。

 吹田スタジアムに集結したインドネシア・サポーターは2000人と言われ、母国から駆けつけたサポーターもいたようだ。試合自体は日本に0-6というスコアで大敗を喫したが、前後半の90分間、声を枯らして大声援を送り続けた。

 試合後には、選手たちの奮闘を称えて大きな拍手でねぎらった。サポーターの熱量たるや、日本や韓国やオーストラリアなどW杯常連国を上回り、アジア・ナンバーワンと感じた。

 現代表には、かつての宗主国であるオランダから国籍を変更した選手が多く、アジアで確実に力を付けつつある。そのことをサポーターたちも敏感に感じ取り、ますます応援に熱が入るのだろう。

 アジアプレーオフは10~11月に中東のサウジアラビア、カタールで開催される。出場6カ国はインドネシア以外にサウジアラビア、カタール、イラク、UAE、オマーンの中東勢。6カ国を3カ国ずつ2グループに分け、総当たり戦をやって成績最上位国が出場権を獲得する。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    「SIAM SHADE」DAITAがメンバー4人を提訴報道…人気バンドを巡る金銭問題と、「GLAY」は別格のワケ

  2. 7

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 10

    《あの方のこと?》ラルクhydeの「太っていくロックアーティストになりたくない」発言が物議