「革命戦士」と呼ばれた男の実像に迫る

公開日: 更新日:

 著者はこんな覚悟を持って長州について書き、さらには長州に対する不快感をあらわにするキラー・カーンらにも取材を敢行している。妙なホラ話などは出てこず、プロレスビジネスのどんぶり勘定的なところや、何がきっかけでスターダムにのし上がるかといったところまで記述されており、当時のマット界をめぐる騒動がかなり整理されている。

 最近の長州といえば、「滑舌が悪い」「なんだかバラエティーによく出てる気の良いおじさん」といった扱いではあるが、昭和世代からすると隔世の感があるのではないか。ゴールデンタイムにプロレスが民放で中継されていた時代、長州はアントニオ猪木に噛みつき、華のある藤波辰巳(現・辰爾)と名勝負を繰り広げ、「革命戦士」と呼ばれていた。

 政治家が安易に「維新」を使う昨今、1980年代に「維新」を名乗った若き日の長州がどんな意図・衝動をもって周囲にケンカを売りまくったのか、そしてプロレス団体WJの大コケとそれ以降の穏やかな日々……。

 ここに書いてあることが何のことだかチンプンカンプンの人は、恐らく本書を読んでも何が面白いか分からないだろう。意味が分かった方は、「噛ませ犬発言」「前田セメント事件」「コラコラ問答」「タイガーマスク誕生秘話」「長州・ミュンヘン五輪出場」などの裏事情を楽しんでいただきたい。(集英社インターナショナル 1900円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木麟太郎をドラフト指名する日本プロ球団の勝算…メジャーの評価は“激辛”、セDH制採用も後押し

  2. 2

    日本ハム新庄監督がドラフト会議出席に気乗りしないワケ…ソフトB小久保監督は欠席表明

  3. 3

    ヤクルト青木“GM”が主導したバランスドラフトの成否…今後はチーム編成を完全掌握へ

  4. 4

    吉村代表こそ「ホント適当なんだな」…衆院議席3分の1が比例復活の維新がゾンビ議員削減と訴える大ボケ

  5. 5

    吉村代表は連日“ドヤ顔”、党内にも高揚感漂うが…維新幹部から早くも「連立離脱論」噴出のワケ

  1. 6

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 7

    ブルージェイズ知将が温めるワールドシリーズ「大谷封じ」の秘策…ドジャース連覇は一筋縄ではいかず

  3. 8

    高市政権は「安倍イタコ政権」か? 防衛費増額、武器輸出三原則無視、社会保障改悪…アベ政治の悪夢復活

  4. 9

    今秋ドラフトは不作!1位指名の事前公表がわずか3球団どまりのウラ側

  5. 10

    亀梨和也気になる体調不良と酒グセ、田中みな実との結婚…旧ジャニーズ退所後の順風満帆に落とし穴