「雇用崩壊」森永卓郎氏

公開日: 更新日:

安倍政権が庶民に向かって放つ3本の毒矢。それは(1)派遣法改正(2)ホワイトカラー・エグゼンプションの導入(3)解雇規制緩和という制度変更です。(1)は、ひとたび派遣労働者になると二度と正社員には這い上がれない恐ろしい改正ですが、すでに正社員として働いている方には関係ないと思われがちです。しかし、(2)と(3)に関しては、今まで順風満帆に働いてきたサラリーマンにも、確実に牙をむきます」

 (2)は高度プロフェッショナル労働とも呼ばれ、管理職になる前のサラリーマンを、労働時間ではなく成果で評価する制度だ。安倍政権は、労働者が時間に縛られずに働ける仕組みと説明するが、現実は違う。残業代を支払わずに無制限の労働を強要できるため、労働者はボロ雑巾になるまで酷使される。

 政府は適用対象を平均年収の3倍にあたる1075万円以上としているが、アメリカではすでに年収238万円までに適用が引き下げられている。日本でも、すぐに一般サラリーマンにまで悪影響が及ぶだろう。

「すでに管理職にあるので逃げ切れたと思う方もいるでしょう。しかし、安倍政権の庶民いじめはそんなに甘くはありません。(3)の解雇規制緩和では、たとえ裁判で不当解雇の判決が出ても、企業が一定の金銭を支払えば解決できるようになります。つまり100万円程度の“手切れ金”で、誰でもいつでも解雇されるリスクにさらされるわけです」

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    横浜高では「100試合に1回」のプレーまで練習させてきた。たとえば…

  3. 3

    健大高崎158キロ右腕・石垣元気にスカウトはヤキモキ「無理して故障が一番怖い」

  4. 4

    中居正広氏「秘匿情報流出」への疑念と“ヤリモク飲み会”のおごり…通知書を巡りAさんと衝突か

  5. 5

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  1. 6

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  2. 7

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  3. 8

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 9

    あいみょんもタトゥー発覚で炎上中、元欅坂46の長濱ねるも…日本人が受け入れられない理由

  5. 10

    あいみょん「タモリ倶楽部」“ラブホ特集”に登場の衝撃 飾らない本音に男性メロメロ!