「やがて鐘は鳴る」フジコ・ヘミング著

公開日: 更新日:

 フジコ・ヘミングは60歳を過ぎて世に出た。NHKのドキュメンタリー番組「フジコ~あるピアニストの軌跡~」でその名を知った人も多いだろう。

 本名ゲオルギー・ヘミング・イングリット・フジコ。母は日本人ピアニストで父はロシア系スウェーデン人の美術デザイナー。母の留学先のベルリンで出会って結婚し、フジコと弟が生まれるが、一家はナチスによる排外的な空気から逃れるように日本に移り住む。

 物心つく前から、いつもピアノがそばにあった。幼いフジコにとって、母のレッスンは過酷だった。うまくできないと、気性の激しい母から怒声が飛んだ。フジコは運命であるかのようにピアニストを目指すことになる。

 しかし、行く手は多難だった。父は半ば強制送還のように帰国し、その後両親は離婚。母はピアノ教師をして子供を育てた。貧しさの中で東京芸術大学に進学、レストランでピアノ演奏のアルバイトをしながら、夢だったベルリン留学のチャンスを掴み取る。帰国後の手続きミスが原因で国籍を抹消されていたフジコは、赤十字難民としてなんとか渡航を許された。

 夢とは大違いの貧窮生活、東洋人に対する差別にもめげず、「努力していれば、必ずチャンスは巡ってくる」と信じていた。カラヤン、バーンスタインといった大物に「私のピアノを聴いてください」と直訴。演奏家への扉が開こうとする直前、暖房のない凍えるような生活がたたったのか、耳が聞こえなくなってしまう。バーンスタインがお膳立てしてくれた初めてのコンサートは大失敗。ピアニストへの道は閉ざされてしまった……。

 フジコが語る半生は苦難に満ちているが、喜びもときめきも人一倍。内からあふれ出る音楽、よき師、よき友、猫たちとの暮らし。最近は年下の恋人がいるという。遅咲きのピアニストは、まだまだ咲き続けることだろう。

(双葉社 1800円+税)

【連載】ノンフィクションが面白い

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状