山田昌弘(中央大学教授・作家)

公開日: 更新日:

7月×日 長く私の仕事を手伝ってくれている女性が、「山田先生、萩尾望都、好きですよね、面白い本出ましたよ、注文しておきますね」と言われ購入した萩尾望都著「一度きりの大泉の話」(河出書房新社 1980円)を読み始める。彼女が有名になる前、デビューしたてのころの日記風エッセーである。彼女が、両親からマンガを書くことを否定され続けていた話は知っていたが、50年前、まわりの漫画家たちとこんなに確執があったとは――。羨望と嫉妬が渦巻く世界、その中で才能はあるが純粋で話し下手の彼女がなんとか立ち直っていく物語。私も世渡りがうまい方ではないので、昔の自分を思い出しながら、共感して読んだ。私が研究者を続けていられるのも、彼女と同じく、心温かな友人に恵まれていたから、と改めて感じ入った。

7月×日 また、彼女から「ネコ漫画、好きですよね」と紹介されたものを読み始める。タイトルは、「きみにかわれるまえに」(カレー沢薫著 日本文芸社 814円)。今、ペットをテーマにした漫画がたくさんでている。「夜廻り猫」(深谷かほる著 講談社 1100円)も心温まるストーリーで愛読書なのだが、本書もそれに劣らず心に響くコミックである。

 私も18歳になる高齢ネコと生活しているが、時々、「このネコは、私に飼われて幸せなのだろうか?」と自問自答する。飼った以上は、完璧な飼い主でありたいと思う、しかし現実にはそうはいかない。子育ても似たようなところがあるが、多くの場合子は独立し、親は先に亡くなる。しかし、ペットは飼い始めから、死ぬときまで、その一生を引き受けざるを得ない。本書は、さまざまな飼い主がどのような気持ちでペットの一生と向き合ったかを描く短編集。うちのネコに改めて感謝。

7月×日 最後の対面授業。昨年は全て自宅からのリモート授業。彼女に「コロナ後もリモート残らないかな」と愚痴ったら、「私の夫も同じ事言ってましたよ。先生、大学に個室があるからいいじゃないですか」と言われてしまった。確かに。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意