「竹中平蔵教授の『反日』経済学」三橋貴明著/経営科学出版

公開日: 更新日:

 ものすごく読みやすい本だ。私は1時間あまりで読んでしまった。さすがネットで圧倒的な人気を誇る著者の文章力だ。

 タイトルだけみると、竹中平蔵氏がどのような経済理論を持っているのかの分析のように見えるが、本書の中身は、著者の日本経済論だ。特にこの四半世紀になぜ日本経済が転落したのかという分析が中心になっている。

 著者の見立ては、転落の原因は、構造改革と財政緊縮だ。私は、その見立てに全面的に賛成だ。そして、その2つの政策は、竹中平蔵氏が主導したものだというのが、本書の主張だ。

 確かに形式的にはその通りだ。小泉内閣の経済財政担当大臣として、規制緩和や郵政民営化を推進したのは竹中氏だし、その後も現在に至るまで政府の重要な審議会の委員として、構造改革推進の論陣を張ってきた。また、財政政策に関しても、プライマリーバランス黒字化をずっと主張してきた。ただ、竹中氏は最近では、消費税の増税は必要なかったと主張するなど、その主張には必ずしも一貫性がない。その理由も、著者は、本書で明らかにしている。

 竹中氏自身も、日本経済が転落してよいとは思っていない。ただ、彼はレントシーカーだと著者は言うのだ。レントシーカーというのは、政府に働きかけて、法や制度、政策を自らに都合のいいように変更させて、利益を得る者のことをいう。自らに都合のよい政策変更をさせるため、それを正当化するための経済理論を展開するから、結果として経済理論に一貫性がなくなるのだ。

 例えば、竹中氏は、小泉内閣の経済財政担当大臣として、製造業への派遣労働解禁に関わり、その後人材派遣業の大手、パソナの会長に納まった。最近では、外国人メイドの解禁を主張して、実現させたが、実はパソナは、外国人メイド事業を展開していた。

 ただ、竹中氏は、規制緩和でつくり出したビジネスチャンスに自ら経営する会社で参画するのではなく、アドバイザーのような形で企業経営に関わるだけだ。その意味では竹中氏は、レントシーカーの手先と呼ぶべきだろう。いずれにせよ、本書は日本経済の本質を短時間で知るための良書だ。 ★★半(選者・森永卓郎)

【連載】週末オススメ本ミシュラン

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人がもしFA3連敗ならクビが飛ぶのは誰? 赤っ恥かかされた山口オーナーと阿部監督の怒りの矛先

  2. 2

    大山悠輔が“巨人を蹴った”本当の理由…東京で新居探し説、阪神に抱くトラウマ、条件格差があっても残留のまさか

  3. 3

    悠仁さまの筑波大付属高での成績は? 進学塾に寄せられた情報を総合すると…

  4. 4

    大山悠輔に続き石川柊太にも逃げられ…巨人がFA市場で嫌われる「まさかの理由」をFA当事者が明かす

  5. 5

    織田裕二がフジテレビと決別の衝撃…「踊る大捜査線」続編に出演せず、柳葉敏郎が単独主演

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    ヤクルト村上宗隆と巨人岡本和真 メジャーはどちらを高く評価する? 識者、米スカウトが占う「リアルな数字」

  3. 8

    どうなる?「トリガー条項」…ガソリン補助金で6兆円も投じながら5000億円の税収減に難色の意味不明

  4. 9

    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

  5. 10

    タイでマッサージ施術後の死亡者が相次ぐ…日本の整体やカイロプラクティック、リラクゼーションは大丈夫か?