発明家 中松義郎さん(86) 前立腺導管がん

公開日: 更新日:

そこで千葉の重粒子医科学センターに行くと、重粒子線治療をした患者は今まで2人だけで、2人ともうまくいかなかったので、3人目のあなたが挑戦しても死ぬであろうという見解。ダヴィンチによる部分切除は、患部を切除するために頭を30度下げた状態を長時間続けなくてはならない。そうすると緑内障や、下手をすると盲目になる可能性が高いので難しい。残るは全摘だが、これもまた転移する可能性がある──と、手段が何もない。

 ならば、がん先進国のアメリカへと、ハーバード大学、マサチューセッツ工科大学に行っても、導管がん患者自体が非常に少なく、治療実績がない。治療法も単なる提案にすぎない。

 これは自分自身で治療法を“発明”するしかない。フロッピーディスクを発明したのは東大2年のころで、実現化したのは25年後。でも、余命宣告から考えると、今回はそうはいきません。

 そこで「がんに勝つ10の方法」を自ら構築し、実践しています。食生活では、タンパク質、ナトリウム、リン、カリウムを除く食生活を心掛けています。これらはがんが喜ぶ、がんの餌になる栄養素で、科学的に実証されています。ところが民間療法では「ニンジンががんに効く」という意見が多い。ニンジンはカリウムが多く、問題。正しい情報に基づいた食が必要です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち

  4. 4

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  5. 5

    クマと遭遇しない安全な紅葉スポットはどこにある? 人気の観光イベントも続々中止

  1. 6

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    阪神・才木浩人が今オフメジャー行きに球団「NO」で…佐藤輝明の来オフ米挑戦に大きな暗雲

  4. 9

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  5. 10

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が