「温泉の力」で健康に 週1入浴で“悪玉コレステロール”減

公開日: 更新日:

 先月発表の2015年の国勢調査速報によると、ついに65歳以上が総人口の4分の1を超えたという。介護される世代やその予備群はもちろん、介護する側の世代もこの話を身の引き締まる思いで聞いたのではないか。この先、頼りになるのは自身の健康。そこで注目したいのが「温泉の力」だ。食事運動と違って、意識することなく自身の健康をアップさせてくれる。

「温泉にはいくつもの良い作用があります。例えば温熱作用です。血液やリンパ液の循環が良くなることでさまざまな症状を改善するほか、痛みも軽減し、関節の可動域を拡大してくれます。水圧や浮力の作用も見逃せません。心臓のポンプの役割を強め、足などの下半身に滞った血液を心臓に送り返してくれます。温泉成分の作用もあります。炭酸泉や硫化水素泉などによる血管拡張効果は医学的にも証明されています」

 こう言うのは日本で数少ない温泉療法専門医で東京都市大学人間科学部の早坂信哉教授だ。実際、その効果は抜群で、週1回以上温泉入浴の習慣がある男性は、そうでない男性に比べ、動脈硬化脳卒中のリスク要因とされる「悪玉コレステロール値」が低いことが確認されている。65歳以上では温泉入浴の習慣がある女性は、そうでない女性に比べて「善玉コレステロール値」が高いこともわかった。いずれも早坂教授が静岡県熱海市の特定健康診断を受けた男女1092人のデータを解析、5月の日本温泉気候物理医学会・学術集会で発表したものだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状