各企業の支援体制の差 大和証券は休職中も収入の85%補償

公開日: 更新日:

「ご家族のサポートもあり、私の上役もがん闘病を経て、無事に現場復帰しています」

 こう言うのは、オートバックスセブンのIR・広報部担当者。同社は社員の健康管理に先進的に取り組む企業を評価する「日本政策投資銀行・健康経営格付」で最高ランクAを獲得している。

 そんな会社がある一方、社員は“使い捨て”という意識が強いところもある。厚労省によると、がんになった社員の30%が依願退職し、4%は解雇されているのだ。そこまでいかなくとも、望まない配置転換はザラだ。

 がんになっても継続就労するのは当たり前--。それぐらい職場には、がん患者、元患者が多い。がん罹患者数は年々増加し、2016年推計で年間100万人を突破しているが、「年齢別のがん罹患者数」(12年=別表)を見ると、20~64歳で25万6824人の患者がいた。これは全体の約3割で、就業人口の200人に1人が毎年がんになっている計算。過去に遡れば、オートバックスセブンのように、同じ課の上司や先輩の誰かしらが経験者のはずだ。


 企業は生活指導や禁煙推進などで社員支援に乗り出しているが、実際は「健康診断」「有給休暇」「休職中の収入保障」の制度がより重要になる。大和証券グループ本社は、これが“家族”にまで手が行き届く。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 2

    【速報】髙橋光成がメジャー挑戦へ!ついに西武がゴーサイン、29日オリ戦に米スカウトずらり

  3. 3

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  4. 4

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  5. 5

    大接戦パV争いで日本ハムがソフトBに勝つ根拠…カギを握るのはCS進出に必死の楽天とオリ

  1. 6

    佐々木朗希に浮上「9月にもシャットダウン」…ワールドS連覇へ一丸のドジャースで蚊帳の外

  2. 7

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  3. 8

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  4. 9

    ロッテ佐々木朗希の「豹変」…記者会見で“釈明”も5年前からくすぶっていた強硬メジャー挑戦の不穏

  5. 10

    総裁選前倒し訴え旧安倍派“実名OK”は3人のみ…5人衆も「石破おろし」腰砕けの情けなさ