著者のコラム一覧
若林秀隆医師

リハ栄養、サルコペニア、摂食嚥下障害を特に専門とする。日本リハビリテーション医学会指導医・専門医。

老親が痩せていれば主治医にまず相談を

公開日: 更新日:

 栄養管理に重きを置いたリハビリを行う中で、難しさを感じることがあるのが、主治医とのやりとりです。

 私たちリハビリ栄養サポートチームは、患者さんに応じた栄養管理とリハビリの内容を決定し、主治医に伝えます。チームの提案を受け入れてくれる主治医もいれば、そうでない主治医もいます。

 主治医から異なる意見があり、その内容が納得できるものであれば、先に伝えた栄養管理とリハビリの内容を軌道修正します。ところが、納得できないこともあります。

 やはり餅は餅屋。医師、看護師、管理栄養士、薬剤師、臨床検査技師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士らさまざまな専門家で構成されるリハビリ栄養サポートチームで、客観的なデータと豊富な経験から導き出した栄養管理とリハビリの内容の方が、適切である場合が多いのです。

 しかし、栄養管理の決定権は主治医にあります。残念ながら、適切とはいえない栄養管理が継続されるケースは今でもあります。

 大きな問題点は、医師は栄養に関する医学教育を医学部でほぼ受けてきていないことです。栄養管理の何が正しいか、正しくないかを学習しないままに卒業して、上の医師の指示通りに栄養管理を行っていれば、栄養管理に関する知識は不十分なままです。リハビリ栄養管理の重要性が医師の間で注目されるようになったのは近年のことです。一部の医師にとっては、リハビリ栄養管理は興味の範囲外かもしれません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景