著者のコラム一覧
神崎浩孝医学博士、薬剤師

1980年、岡山県生まれ。岡山県立岡山一宮高校、岡山大学薬学部、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科卒。米ロサンゼルスの「Cedars-Sinai Medical Center」勤務を経て、2013年に岡山大学病院薬剤部に着任。患者の気持ちに寄り添う医療、根拠に基づく医療の推進に臨床と研究の両面からアプローチしている。

無駄な薬を使わないことが国民皆保険制度の維持につながる

公開日: 更新日:

 病院に行ったり、薬局で薬をもらったりする際に「高い」と感じることもあるかと思います。しかし、公的保険を使わずに支払う金額はその3~10倍するわけで、そう考えると日本の国民皆保険制度の恩恵は非常に大きいといえるでしょう。

 一方、日本全体の医療費は右肩上がりで国の財政を圧迫しているのは間違いありません。そのため、「医療費自己負担の増加」が議論されています。少子高齢化の背景もあり、このままでは皆保険制度が破綻するのではないかと懸念されています。

 日本はいうまでもなく医療先進国です。これまでと同じように自己負担を少なく高い水準の医療を安心して受けるためには、皆保険制度は必須と言えます。

 かといって、日本そのものが潰れてしまってはどうにもなりません。今後も制度を維持していくためには、「節約」するしかないのです。無駄を省くということです。

 薬に関して言うと、「無駄な薬を使わない」ということになります。

 効果がないのに薬を使ったり、高価な薬と安価な薬で効果に差がないにもかかわらず高価な薬を使う、必要以上に処方する(もらう)といったことが、「無駄」に該当します。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」