著者のコラム一覧
永田宏前長浜バイオ大学コンピュータバイオサイエンス学科教授

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

足立区vs港区 短命層の仕事と生活習慣はどう違うのか

公開日: 更新日:

 東京・足立区と港区の現役世代は、どのような職業に就いているのでしょうか。「国勢調査」をもとに見ていきましょう。

〈表〉は両区民が従事している産業のうち特に差が大きいものを抜き出したものです。まず注目すべきは製造業。足立区の全労働者の11.4%が従事しているのに対し、港区は5.7%にとどまっています。足立区は町工場などで働いている人が多く、港区は大手メーカーの本社・東京支社のホワイトカラーが多いことが容易に想像できます。

 建設業や運輸業でも大きな差が見られます。足立区で建設業と言ったら、やはりガテン系が多いでしょう。運輸業もトラックやタクシーの運転手、宅配ドライバーなどが多いのではないでしょうか。

■飲食店の喫煙率の違いも

 港区に多いのは、専門・技術サービス業の人たちです。広告代理店、法律事務所、シンクタンクなどです。

 情報通信業(電話、テレビ局、新聞社、出版社、インターネット情報配信サービスなど)や金融・保険関係、不動産関係も港区のほうが、比率が高くなっています。大ざっぱに言えば、港区は頭脳労働に就いている人が多く、足立区は単純労働・肉体労働者が多いと言えそうです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  3. 3

    Snow Man目黒蓮と佐久間大介が学んだ城西国際大メディア学部 タレントもセカンドキャリアを考える時代に

  4. 4

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  5. 5

    高市新政権“激ヤバ議員”登用のワケ…閣僚起用報道の片山さつき氏&松島みどり氏は疑惑で大炎上の過去

  1. 6

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  2. 7

    田村亮さんが高知で釣り上げた80センチ台の幻の魚「アカメ」赤く光る目に睨まれ体が震えた

  3. 8

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 9

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  5. 10

    「連合」が自民との連立は認めず…国民民主党・玉木代表に残された「次の一手」