著者のコラム一覧
小宮孝泰

1956年、神奈川県小田原市生まれ。明治大学卒。80年、渡辺正行、ラサール石井と「コント赤信号」でTVデビュー。91年に佳江さんと結婚。2001年、31歳の佳江さんに乳がん発症。12年に永眠。今年9月に、出会いから別れまでの出来事をつづった「猫女房」(秀和システム)を上梓。

<最終回>本を出す「思い出す度、故人は生き続ける」

公開日: 更新日:

 佳江さんが2012年10月31日に亡くなってから6年の長い月日が過ぎた。小宮さんはある日、「秀和システム」の編集者と知り合い、「猫女房」というタイトルで追想本を出版することになった。

 芸能人が妻の闘病記を出すことについては、売名行為といった陰口が常に付きまとう。小宮さんも葛藤を隠さない。

「この取材を受けるにあたり、前日から自問していました。書かなければいけないものでもないし、書くことで何かしらの対価はもらうわけであって、そういうことはちょっと心苦しいなあ……というのは、やっぱりないわけではなかった。世間が言う通り、ある意味、売名行為にもなるわけですし、本を出すことへの葛藤はありましたね」

 実際のところ、小宮さんに出版の予定はなかった。もし仮に出版を予定していたなら、亡くなってすぐの方が得られた利益は大きかったはずで、6年もかかったという時点で最初からその意思が薄かったことが分かる。

「妻の亡きあとに、数年かけて彼女のほとんどの文章をパソコンでテキストファイルに打ち出して整理しました。5000枚にのぼる妻が撮った猫の写真もCD―Rに落としました。それは妻の記憶の追体験でもあったし、私の気持ちの整理でもあった。そして本にしたのは、自分へのケジメの意味もありました。こういう世界に生きる者としては、書くことによって表現したいという気持ちもありました。でも、もともとは妻のことを知っているごく親しい人たちに向け、『妻はこんな感じで生きてきたんですよ』と伝えたかったのです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情