著者のコラム一覧
神崎浩孝医学博士、薬剤師

1980年、岡山県生まれ。岡山県立岡山一宮高校、岡山大学薬学部、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科卒。米ロサンゼルスの「Cedars-Sinai Medical Center」勤務を経て、2013年に岡山大学病院薬剤部に着任。患者の気持ちに寄り添う医療、根拠に基づく医療の推進に臨床と研究の両面からアプローチしている。

種類・メーカー・医療用…漢方薬の“複雑な違い”を知る

公開日: 更新日:

 情報通信技術(ICT)が著しく進む昨今、お薬手帳も電子化が進みつつあります。電子媒体に慣れた方であれば、OTC医薬品(市販薬)を含めた薬の管理がしやすい時代になってくるでしょう。また、ICTに人工知能(AI)が加わることによって、より適切な薬選びが簡単にできるようになる可能性も大いにあります。同時に薬の「自己管理」の重みが増してくるかもしれません。

 薬において「最先端」とは対極にあるのが、「伝統」的な薬である漢方といえます。漢方薬は生薬(天然由来の抽出物)を組み合わせた薬で、国内に流通しているもので100種類以上、中国では数十万種類と非常に多くの種類があります。この中から、症状に合わせたものを選ぶ必要があるので、漢方の服用を始める際は、医師、中医師、薬剤師に一度は相談する必要があります。

 漢方が複雑なのは、種類だけでなく製造・販売メーカーもたくさんあり、さらには医療用とOTCもあるところです。これらの違いによって、同じ名前の漢方であっても含まれている成分の量に差があるのはご存じでしょうか? つまり、「A社は効くが、B社は効かない」「医療用は効くが、OTCは効かない」、またはその逆があり得るということです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    六代目山口組・高山若頭の相談役人事の裏側を読む

  2. 2

    大物の“後ろ盾”を失った指原莉乃がYouTubeで語った「芸能界辞めたい」「サシハラ後悔」の波紋

  3. 3

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  4. 4

    フジ経営陣から脱落か…“日枝体制の残滓”と名指しされた金光修氏と清水賢治氏に出回る「怪文書」

  5. 5

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  1. 6

    上沼恵美子&和田アキ子ら「芸能界のご意見番」不要論…フジテレビ問題で“昭和の悪しき伝統”一掃ムード

  2. 7

    “路チュー報道”STARTO福田淳社長がフジ新取締役候補というブラックジョーク…堂本光一も痛烈批判

  3. 8

    石橋貴明のセクハラに芸能界のドンが一喝の過去…フジも「みなさんのおかげです」“保毛尾田保毛男”で一緒に悪ノリ

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希 160キロ封印で苦肉の「ごまかし投球」…球速と制球は両立できず

  5. 10

    ダウンタウン浜田雅功“復帰胎動”でまたも「別人疑惑」噴出か…中居正広氏「病後復帰」では陰謀論がワンサカ