著者のコラム一覧
関由佳医師・料理家

専門は内科、予防医学。2013年ニューヨークの料理専門学校(Natural Gourmet Institute)で資格取得。著書に「毎日食べたい!腸活みそレシピ」ほか

新じゃがにはビタミンCがミカン並みに豊富 紫外線対策にも

公開日: 更新日:

新じゃがのバジルペースト和え

 大阪などの大都市でも緊急事態宣言が解除され、私の住む淡路島を訪れる観光客の数も徐々に戻りつつあります。私の周りでも今回の解除で、元の日常に戻る方と、意識や価値観を変えて新しい人生を歩む方など、いろいろな道があるようです。今後ますます、それぞれが「自分がどう生きていきたいか、どういう未来をつくっていきたいか」が問われていくのだろうと感じています。

 ただ、健康でありたいという人間の願いは、いつの時代も変わらないはずです。

 さて、今回の新型コロナウイルス感染症拡大で、日本の発酵食が自己免疫力を高める食品として国の内外で改めて注目を浴びています。

 その一方で、国内のみそ事情は近年大きく変わりました。全国津々浦々、さまざまな種類のみそがありますが、基本的な材料は、大豆、麹、塩の3つです。そして昔ながらの製法では冬に仕込み、天然醸造で半年から長いもので2年以上寝かせて熟成させていました。

 しかし、戦後の食糧増産計画や「大量生産・大量消費」の流れから、みその製造方法も徹底した温度管理や衛生管理のもと、工場で造るものが主流となり、天然醸造の蔵元が造るみそが激減しました。

 私が発酵食品摂取を推奨する最大の理由は、発酵・熟成という時間をかけて、麹菌や酵母などがつくり出すメラノイジンやアミノ酸などの代謝産物を摂取できるからなのですが、そうしたみそが少なくなっているのは残念なことです。

 代謝産物は生成に時間がかかりますが、うま味の成分ともなります。昔ながらの製法で造ったみそはダシいらずで、それだけで十分なうま味調味料となるのです。

 私自身、多くの方々に天然醸造みそのすばらしさ、製法の違いや味の違いを知っていただきたいと思い、全国のみそ蔵を訪ね、ブログなどで紹介しています。みなさんも自宅の近くにある、昔ながらの製法のみそ屋さんを巡ってみるのはいかがでしょうか。

 さて、今回の腸活みそレシピは「新じゃがのバジルペースト和え」です。
新じゃがには、ビタミンB1、ビタミンC、カリウムなどが豊富に含まれています。とくにこの時期のじゃがいもには、ミカンに匹敵するほどのビタミンCが含まれているといわれています。

 紫外線が強くなってくるこの季節、ぜひレシピに取り入れてみてください。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  2. 2

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  3. 3

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  4. 4

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  5. 5

    “過労”のドジャース大谷翔平 ロバーツ監督に求められるのは「放任」ではなく「制止」

  1. 6

    酒豪は危険…遠野なぎこが医学教授に指摘された意外な病名

  2. 7

    今度は井ノ原快彦にジュニアへの“パワハラ疑惑”報道…旧ジャニタレが拭い切れないハラスメントイメージ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策

  5. 10

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去