著者のコラム一覧
関由佳医師・料理家

専門は内科、予防医学。2013年ニューヨークの料理専門学校(Natural Gourmet Institute)で資格取得。著書に「毎日食べたい!腸活みそレシピ」ほか

新じゃがにはビタミンCがミカン並みに豊富 紫外線対策にも

公開日: 更新日:

新じゃがのバジルペースト和え

 大阪などの大都市でも緊急事態宣言が解除され、私の住む淡路島を訪れる観光客の数も徐々に戻りつつあります。私の周りでも今回の解除で、元の日常に戻る方と、意識や価値観を変えて新しい人生を歩む方など、いろいろな道があるようです。今後ますます、それぞれが「自分がどう生きていきたいか、どういう未来をつくっていきたいか」が問われていくのだろうと感じています。

 ただ、健康でありたいという人間の願いは、いつの時代も変わらないはずです。

 さて、今回の新型コロナウイルス感染症拡大で、日本の発酵食が自己免疫力を高める食品として国の内外で改めて注目を浴びています。

 その一方で、国内のみそ事情は近年大きく変わりました。全国津々浦々、さまざまな種類のみそがありますが、基本的な材料は、大豆、麹、塩の3つです。そして昔ながらの製法では冬に仕込み、天然醸造で半年から長いもので2年以上寝かせて熟成させていました。

 しかし、戦後の食糧増産計画や「大量生産・大量消費」の流れから、みその製造方法も徹底した温度管理や衛生管理のもと、工場で造るものが主流となり、天然醸造の蔵元が造るみそが激減しました。

 私が発酵食品摂取を推奨する最大の理由は、発酵・熟成という時間をかけて、麹菌や酵母などがつくり出すメラノイジンやアミノ酸などの代謝産物を摂取できるからなのですが、そうしたみそが少なくなっているのは残念なことです。

 代謝産物は生成に時間がかかりますが、うま味の成分ともなります。昔ながらの製法で造ったみそはダシいらずで、それだけで十分なうま味調味料となるのです。

 私自身、多くの方々に天然醸造みそのすばらしさ、製法の違いや味の違いを知っていただきたいと思い、全国のみそ蔵を訪ね、ブログなどで紹介しています。みなさんも自宅の近くにある、昔ながらの製法のみそ屋さんを巡ってみるのはいかがでしょうか。

 さて、今回の腸活みそレシピは「新じゃがのバジルペースト和え」です。
新じゃがには、ビタミンB1、ビタミンC、カリウムなどが豊富に含まれています。とくにこの時期のじゃがいもには、ミカンに匹敵するほどのビタミンCが含まれているといわれています。

 紫外線が強くなってくるこの季節、ぜひレシピに取り入れてみてください。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    横綱・大の里まさかの千秋楽負傷休場に角界から非難の嵐…八角理事長は「遺憾」、舞の海氏も「私なら出場」

  3. 3

    2026年大学入試はどうなる? 注目は公立の長野大と福井県立大、私立は立教大学環境学部

  4. 4

    東山紀之「芸能界復帰」へカウントダウン着々…近影ショットを布石に、スマイル社社長業務の終了発表か

  5. 5

    「総理に失礼だ!」と小池都知事が大炎上…高市首相“45度お辞儀”に“5度の会釈”で対応したワケ

  1. 6

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  2. 7

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  3. 8

    義ノ富士が速攻相撲で横綱・大の里から金星! 学生相撲時代のライバルに送った痛烈メッセージ

  4. 9

    同じマンションで生活を…海老蔵&米倉涼子に復縁の可能性

  5. 10

    独立に成功した「新しい地図」3人を待つ課題…“事務所を出ない”理由を明かした木村拓哉の選択