鼻<下>誰でも実践できる鼻通りを良くする6つのセルフケア

公開日: 更新日:

 瞑想する際は鼻呼吸が基本であることから分かるように、鼻呼吸は精神面にも非常によい影響がある。鼻呼吸を行うことで自律神経に作用し、ストレスが解消され、心を健やかに前向きに維持できるのだ。

 しかし、鼻づまりなどの鼻症状があって、長年、口呼吸に慣れてきた人は、突然、鼻呼吸に切り替えるといっても難しい場合もある。まずは鼻づまりの原因となる疾患がないか検査してもらう。特に重篤な疾患がなければ、大久保教授が勧める「鼻の通りをよくするセルフケア」を実践しながら、日常的に「鼻呼吸をすること」を強く意識して切り替えていこう。

「セルフケアには『即効性が期待できるケア』と『長期的に持続すべきケア』の2種類があります。このケアを同時並行で行うことで、初めて症状の改善につながります。『即効性が期待できるケア』の効果には個人差があるので、自分に最もよく効くものを選んで続けてみてください」

■鼻うがい(鼻洗浄)

 ぬるま湯250ミリリットルに対し2グラム強の塩を入れて生理食塩水を作り、市販の鼻うがい用の容器に入れる。洗面台に前かがみになり、生理食塩水の入った容器の先(管)を片方の鼻穴に当ててプッシュし、「アー」と声を出しながら注ぐ。すると、生理食塩水が鼻咽腔を通り、反対側の鼻穴と口から出てくる。もう片方の鼻穴から、同じように洗う。あとは軽く鼻をかんで終わり。洗いすぎてもよくないので、多くても1日数回にする。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動