痩せて理想体重をキープするためのポイント3つ プロに聞く

公開日: 更新日:

ハードな運動は必要なし

 MAHOさんが挙げる「減量+体重維持」のポイントは3つ。

 1つ目は、言うまでもなく「運動する」。

「私は食べることが好きで甘い物も好き。食事量を減らすとか甘いものを禁止するとかはできません。すると、運動で消費カロリーを増やすしかない。だから運動は一番重要なポイントです」

 運動未経験者の場合、ハードな運動は必要ない。「家の周りを歩く」「5~10分間走る」程度から始めるだけでいい。

「筋肉を動かすことが最初の一歩。毎日続けられるものを選ぶべき」

 2つ目は、食べ物の質とタイミング。

「私は糖質も好きなんです。だけどゴハンを食べるにしても、何を合わせるか。タンパク質豊富な豆腐や納豆、鶏胸肉などを選ぶ。また、今日は飲み会で思いっきり食べたら、明日は食べる物を調整する。朝と昼にたくさん食べ、夜は軽めにする。我慢しない代わりに内容を意識しています」

 3つ目は、ストレスをため過ぎない。

「苦手なことを頑張り過ぎるとストレスがたまり長続きしません。ちょっとだけ頑張るくらいがいい。運動が苦手な人も、『走るのは嫌だけど筋トレならできそう』『マシンを一人でやるのは嫌だけど大勢でならできそう』ということがあるのでは? 苦手なものを避け、楽しみながらできるものを探すと続けられるかもしれません」

 記者(46歳・女)の食生活の改善点も聞いた。記者は休肝日なしで毎日ワイン1本は飲む。一方、ほぼ毎日スポーツジムに通い、標準体重で健診では異常なしだ。

「お酒の内臓へのダメージは別にして、体重だけを考えると、食事と運動のバランスが取れているのでしょう。運動で筋量が保たれれば、年を取っても太りにくい。今後も食事と運動のバランスを保つことが大事です」

 お酒をご褒美に、運動を続けるか。

■お酒を飲むならハイボール

“体のプロ”であるインストラクターたちは節制した生活を送っているのかと思いきや、「みんなすっごくよく食べます。飲み会では好きなものをずっと食べ続けています。夜中のラーメンやアイスも食べます」とMAHOさん。しかし、共通点があるという。

 まず、選ぶ酒は大半がハイボール。次に、飲んだ翌日または翌々日には(仕事以外で)運動。さらに、タンパク質摂取を常に意識しており、昼食にゆで卵やサラダチキンなどを持参する人が多い。見習おう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状