痩せて理想体重をキープするためのポイント3つ プロに聞く

公開日: 更新日:

ハードな運動は必要なし

 MAHOさんが挙げる「減量+体重維持」のポイントは3つ。

 1つ目は、言うまでもなく「運動する」。

「私は食べることが好きで甘い物も好き。食事量を減らすとか甘いものを禁止するとかはできません。すると、運動で消費カロリーを増やすしかない。だから運動は一番重要なポイントです」

 運動未経験者の場合、ハードな運動は必要ない。「家の周りを歩く」「5~10分間走る」程度から始めるだけでいい。

「筋肉を動かすことが最初の一歩。毎日続けられるものを選ぶべき」

 2つ目は、食べ物の質とタイミング。

「私は糖質も好きなんです。だけどゴハンを食べるにしても、何を合わせるか。タンパク質豊富な豆腐や納豆、鶏胸肉などを選ぶ。また、今日は飲み会で思いっきり食べたら、明日は食べる物を調整する。朝と昼にたくさん食べ、夜は軽めにする。我慢しない代わりに内容を意識しています」

 3つ目は、ストレスをため過ぎない。

「苦手なことを頑張り過ぎるとストレスがたまり長続きしません。ちょっとだけ頑張るくらいがいい。運動が苦手な人も、『走るのは嫌だけど筋トレならできそう』『マシンを一人でやるのは嫌だけど大勢でならできそう』ということがあるのでは? 苦手なものを避け、楽しみながらできるものを探すと続けられるかもしれません」

 記者(46歳・女)の食生活の改善点も聞いた。記者は休肝日なしで毎日ワイン1本は飲む。一方、ほぼ毎日スポーツジムに通い、標準体重で健診では異常なしだ。

「お酒の内臓へのダメージは別にして、体重だけを考えると、食事と運動のバランスが取れているのでしょう。運動で筋量が保たれれば、年を取っても太りにくい。今後も食事と運動のバランスを保つことが大事です」

 お酒をご褒美に、運動を続けるか。

■お酒を飲むならハイボール

“体のプロ”であるインストラクターたちは節制した生活を送っているのかと思いきや、「みんなすっごくよく食べます。飲み会では好きなものをずっと食べ続けています。夜中のラーメンやアイスも食べます」とMAHOさん。しかし、共通点があるという。

 まず、選ぶ酒は大半がハイボール。次に、飲んだ翌日または翌々日には(仕事以外で)運動。さらに、タンパク質摂取を常に意識しており、昼食にゆで卵やサラダチキンなどを持参する人が多い。見習おう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情