著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

がん薬物治療のパイオニアだった木村禧代二先生との思い出

公開日: 更新日:

 当時のがんセンター血液内科グループでは、毎週1回、朝8時から1時間の抄読会が行われていました。担当者は、外国の有名医学雑誌の最新版から論文をひとつ選び、図表などをプリントしたうえで論文を和訳して説明します。木村先生は出張などで不在の時以外は必ず出席され、いろいろとコメントされました。

 また学会の会場では、木村先生は一番前の席に座り、演者によく質問されていました。木村先生がおられる、おられないでは、会場の緊張が違っていたように思います。

 木村先生が年に何回か外国に出張される際は、血液検査室の技師さんも含め、手の空いている者は羽田空港まで見送りに行きました。どうしてそんな習慣になっていたのか、がんセンターが羽田に近いこともあったからかもしれません。私も何回か見送りに行き、飛び立つ飛行機に空港の屋上から手を振りました。

 木村先生は、毎朝8時には病院に着いておられました。夜に受け持ちの患者さんが亡くなると、翌朝8時に副院長室に報告に行きます。先生は、机の上に飾られたたくさんのカニ(cancer)の置物の前で、1時間ほどかけて白血病研究のことなどいろいろな話をしてくださいました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  3. 3

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  4. 4

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  5. 5

    ドジャース大谷が佐々木朗希への「痛烈な皮肉」を体現…耳の痛い“フォア・ザ・チーム”の発言も

  1. 6

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  2. 7

    高市早苗氏は大焦り? コバホークこと小林鷹之氏が総裁選出馬に出馬意向で自民保守陣営は“分裂”不可避

  3. 8

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった

  4. 9

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い

  5. 10

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督